校長室便り

2022年2月の記事一覧

身近な風景 ~花の蜜を好む鳥たち

2月26日(土)16時頃、校門近くにある満開の「枝垂れ梅」に鳥たちが群れていました。鳥は2種類いて、梅の花の蜜を吸っているようでした。

スズメより少し小さく、目のまわりが白い「メジロ」(写真、上の段2つ)と
スズメより一回り大きな「ヒヨドリ」(写真、下の段2つ)でした。

メジロ
3羽ほどが飛び交ってました。






ヒヨドリ
こちらも2~3羽がやってきています。仲間と会話するように、よく鳴いています。






鳥たちにとって、校門前の枝垂れ梅は、大好きな花の蜜がいくらでも食べられる魅力的な場所なのでしょう。近くに寄っても逃げることなく、夢中になって蜜を吸っていました。

【中3】「英語」の授業見学(廣瀬先生、クロイ先生)

2月24日(木)7限目、中学3年3組(2分割のうちの一つ)の「英語」の授業(廣瀬先生、クロイ先生)を見学しました。「3年前の自分にメッセージを伝えるスピーチをしよう」という授業でした。スピーチに対するクロイ先生との質疑応答があり、パフォーマンステストとして評価を受けました。




一人の発表時間は、クロイ先生との質疑応答の時間を含めて、2分30秒です。それを過ぎるとアラームが鳴ります。かなり緊張しますが、誰一人として恥ずかしがらずに、堂々とスピーチしていました。

























生徒は、各自、以下のような原稿を作成し、先生に文法等の添削をしてもらっています。生徒の中には、ほぼ暗記してスピーチする者もいました。






皆さん、とても素晴らしい出来映えでした。最後に、お互いの発表に拍手を送りました。3学年主任の栗原先生によると「中3でこれだけのスピーチができる生徒はそうはいない」ということでした。

中3生は、3月9日から11日にかけて、校内で「イングリッシュキャンプ」が行われますが、その中で、このスピーチの本番が予定されています。中3生の保護者の皆様には、オンラインで配信する予定ですので、楽しみにしていてください。

【中3】「理科」の授業見学(中村先生)

2月24日(木)4限目、中学3年1組の「理科」の授業(中村先生)の後半を見学しました。単元は、理科の教科書の最後となる「環境 ~自然と人間」の第2章「様々な物質の利用と人間」です。授業では、班ごとに、どのような「新素材」があるかをネットで検索し、調べたことを発表していました。







班の中で、各自が調べた新素材についての発表が終わると、中村先生から指名された3つの班が、代表で発表しました。





3人とも、わかりやすく、説得力のある説明をしてくれました。

プリントの一番下の部分に、調べたことをメモしています。


プリントも分かりやすくまとめられています。




中3生の理科の授業は、いよいよ大詰めです。このあと、高校入試やイングリッシュキャンプがありますので、理科は、あと数時間となってきました。これまで通り、最後まで、しっかり頑張りましょう。

【中2】最後の「華道」体験

2月22日(火)6.7限目、中学2年1組の「華道」体験がありました。今年度最後の「華道」の授業となりました。

今日の花材です。
旭はらん、ガーベラ、カーネーション、スイートピーの4種でした。




これは先生から100点満点をいただいた生徒の作品です。左右のバランスと広がりが完璧だそうです。


お見事でした。







皆さん、素晴らしい出来映えでした。


最後に、先生にお礼の言葉をお伝えし、今年度のすべての「華道」の授業は終わりました。
1年間、ありがとうございました。

【中1】オンラインお茶会

2月22日(火)6.7限目、中学1年生の最後の「茶道」体験がありました。本来は、お茶会で締めくくる予定でしたが、コロナの影響で、お茶室での飲み食いはできないことから、急遽、オンラインお茶会となりました。総合文化室から、茶道の先生方の「お点前」を配信し、生徒は教室で参加しました。




今日のお花は、ウメとアケボノツバキです。ちょうど今、花が咲いている植物ですね。


オンラインお茶会が始まりました。北堀先生がカメラマンです。



教室ではこんな風に見えています。


抹茶をいただくことはできませんでしたが、お菓子はすでに注文していましたので、生徒一人一人に配られました。ウメの花をかたどった餅菓子です。大変おいしくいただきました。




今日は、見て食べるだけでの「オンラインお茶会」でした。1年間の締めくくりとして、各クラスの代表から、お礼の言葉が述べられました。




先生方は、生徒の皆さんの様子を見ることができませんでしたので、どんな反応なのかとても気にされていました。しかし、生徒のお礼の言葉を聞いてくださり、名残惜しそうに、お茶会を閉じられました。
また、来年度の再会を楽しみにしています。1年間、ありがとうございました。