文字
背景
行間
2023年1月の記事一覧
【中2】林間学校 2日目②
林間学校2日目、スキー実習も順調に進んでいます。
2日目は、雪が弱く降り続いていたものの、落ち着いた天候の下でスキー実習を行うことができました。
初めてスキーを体験した生徒も多くいますが、全グループがリフトに乗りゲレンデを滑っていました。
○スキー実習2日目を終えた生徒の感想
「最初は怖かったけれど、何回も練習して少しずつ滑れるになって楽しかったです。」
「思ったよりも自分が滑ることができたので、練習した成果が出て嬉しかったです。」
最終日である3日目は、思う存分スキーを楽しんでほしいと思います。
【中1】藍染め液づくり
1月25日(水)放課後、総合的な学習の時間の一環で行っている「藍染め」に使う「藍染め液」づくりに取り組む生徒たちの様子です。
27日(金)は作った藍染め液を使い、クラスごとにバンダナの染色を行います。
藍染め液は温度管理が必要なため、ホットカーペットの上に置き、染液を20℃以上に保っています。
作業の手順としては、まず藍染め液をかき混ぜ、泡立たせます。発酵が完成したときにできる泡を「藍の華」と言うそうですが、それまでは朝夕1回ずつ染液を攪拌します。
よく混ぜたら、ph値を測ります。ph11が良いようです。ph値に応じて、消石灰を加えます。
次に、ティッシュペーパーを入れて、ブルーに染まるかを確認します。
3クラスそれぞれ試してみましたが、まだ緑色です。完成にはあと一歩のようですね。
一連の作業を見ていましたが、生徒たちは手慣れた様子で藍染め液づくりに取り組んでおり、感心しました。
果たして、染め液は無事完成するでしょうか。金曜日の染色が楽しみです。
【中2】林間学校 2日目①
林間学校のスキー実習2日目が始まりました。
昨日は最高-10℃、最低-16℃でさらに強風が吹くなど、過酷な環境での実習でしたが、本日は最高-4℃、最低-10℃で風も穏やかになるという予報になっています。
朝から少し雪が降りながらも、落ち着いた天候の中で実習2日目が始まりました。
全員が無事に実習へ出発し、経験者のグループは早速リフトへ乗っていました。
実習中の様子は、後ほど紹介します。
【中2】林間学校 1日目③
林間学校1日目の夜、立志式を行いました。
立志式とは、江戸時代は数え年で15歳(現在の14歳)に元服が行われたことを由来として、14歳を迎える中学2年生に、これまでの自分を見つめ直して将来について考える行事です。
【立志について、校長先生のお話】
【学年主任による知事メッセージ朗読】
【代表生徒による立志作文発表】
各クラス代表の3人の生徒は、現在と将来の自分についてとても誠実に考え、素晴らしい作文を発表してくれました。
大きなケガ人や体調不良者もなく、無事に1日目を終えることができました。
2日目は、落ち着いた天候でスキー実習ができることを楽しみにしています。
【中2】林間学校 1日目②
林間学校1日目の午後、スキー実習が始まりました。
降雪による影響で高速道路が一部通行止めとなり、到着が90分遅れとなりました。
14時30分から始まった開講式は、強い風雪の中で行われました。
その後のスキー実習は、スキー板の履き方や歩き方など、基本的な動作を学びました。
時折強い風が吹き、視界が真っ白になる場面もありましたが、生徒たちは一生懸命に講習を受けていました。
引率した教員も一緒に活動しています。
1日目の夜には立志式が行われます。その様子は後ほど紹介します。
特にありません。