文字
背景
行間
2024年10月の記事一覧
【中学】令和6年度佐野市・栃木県中学校新人体育大会 結果報告
9月・10月に行われた佐野市中学校新人体育大会と栃木県中学校新人体育大会における各競技の主な結果を紹介します。
※印は県大会へ出場しました。
陸上競技
〔地区大会〕
男子 1年100m 【2位】※・【3位】、2年100m 【2位】※
1年200m 【2位】※
2年800m 【1位】※
1年1500m 【1位】※、2年1500m 【3位】
2年3000m 【3位】
1年110mH 【1位】※、2年110mH 【2位】※
4×100mリレー 【2位】※
1年走幅跳 【3位】、2年走幅跳 【1位】※
1年砲丸投 【1位】※
男子総合 【準優勝】
女子 1年800m 【1位】※、2年800m 【3位】
1年1500m 【2位】※
1年走幅跳 【1位】※・【2位】※
1年砲丸投 【3位】、2年砲丸投 【1位】※・【2位】※
女子総合 【準優勝】
〔県大会〕
男子 2年100m 【7位】
2年800m 【5位】
1年110mH 【7位】
2年走幅跳 【1位】
4×100mリレー 【8位】
女子 1年800m 【2位】
1年走幅跳 【6位】
野球(合同チーム)
〔地区大会〕
1回戦 惜敗
女子硬式テニス
〔県大会〕
女子シングルス 2年女子3名・1年女子1名 ベスト16
女子ダブルス 2年ペア 【4位】
卓球
〔地区大会〕
シングルス 2年女子 【3位】※
団体の部 男子団体 【3位】
〔県大会〕
シングルス 2年女子 1回戦 惜敗
男子バスケットボール
〔地区大会〕
1回戦 惜敗
女子バレーボール
〔地区大会〕
予選リーグ 1勝1敗 予選リーグ突破
決勝トーナメント 1回戦 惜敗
サッカー(合同チーム)
〔地区大会〕
リーグ戦 2勝1敗1分 【準優勝】
水泳競技
〔地区大会〕
男子 50m自由形 2年【1位】・2年【2位】
100m自由形 2年【1位】・2年【2位】・2年【3位】
200m自由形 2年【1位】
200m背泳ぎ 1年【1位】
100mバタフライ 1年【2位】
4×100mフリーリレー 【1位】
4×100mメドレーリレー 【1位】
男子総合 【優勝】
女子 200m自由形 2年【1位】・2年【2位】
400m自由形 2年【1位】・2年【2位】
100m背泳ぎ 2年【1位】
200m背泳ぎ 2年【1位】
女子総合 【優勝】
〔県大会〕
男子 50m自由形 2年【2位】
100m自由形 2年【3位】
200m自由形 2年【3位】
4×100mフリーリレー 【1位】
4×100mメドレーリレー 【1位】
男子総合 【優勝】
女子 200m自由形 2年【3位】
400m自由形 2年【1位】・2年【3位】
生徒の皆さん、お疲れさまでした。次の目標に向かって、これからも練習に励んでいきましょう。
【中学】佐野地区県立学校 合同芸術鑑賞会
10月24日(木)葛生あくとプラザにおいて、合同芸術鑑賞会が行われました。
この合同芸術鑑賞会は毎年プログラムが変わり、今年度はオーケストラの演奏会でした。
指揮者の青島広志さんの軽やかな語り口調や、作曲家・曲についての裏エピソードを挟んだプログラムと弦楽器・管楽器の奏でる美しい音色に引き込まれました。
それぞれの曲が作られた背景や作曲家の気持ちを分かった上で聴くと、固いイメージのクラシック音楽が身近に感じられ、より一層味わい深く聴くことができました。また、オペラのアリアを歌い上げたソプラノとテノールの歌声が素晴らしかったです。クラシック音楽のコンサート中は音を立ててはいけない、という固定概念を覆す演奏会で、本当に楽しいひとときを過ごすことができました。
最後に、生徒会長の髙木幹太さんから、本日の公演を聴いての感想と謝辞が贈られました。公演を聴きながら挨拶を考えたそうで、自分の感想を交えた堂々とした立派な挨拶でした。心からの謝辞に対し、楽団の皆さんがとても嬉しそうな表情をされており、見ていたこちらも嬉しくなりました。
青島広志ブレーメンオーケストラの皆様、本日は音楽の素晴らしさを伝えていただき、本当にありがとうございました。
【中学】第34回佐野市中学校英語スピーチコンテスト
10月16日(水)葛生あくとプラザにおいて、第34回佐野市中学校英語スピーチコンテストが行われ、本校から3名の生徒が出場しました。
これまでは学年別で審査していましたが、昨年度から学年枠を超えたオープン参加となり、コンテストはⅠ部(日本語を母語とする生徒)とⅡ部(英語圏在住経験のある生徒)に分かれ、合計26名の生徒がそれぞれの思いや体験を流ちょうな英語で発表しました。
本校においても、夏休みからトピックの選定や原稿作りを始め、ALTのMau先生のご指導の下、練習を重ねました。3名とも、それぞれが伝えたいメッセージを会場内のすべての人に向けて伝えることができたと思います。今日は今までの中で最高のスピーチでした。
Ⅰ部とⅡ部に出場した2名が最優秀賞をいただき、11月12日(火)の県大会に出場します。スピーチに磨きをかけ、県大会でも熱い思いを伝えてくださいね。
後期全校集会を行いました。
本日、リモートで後期全校集会を行いました。
教頭先生や各学年の学年主任の先生方から、この後期に意識して頑張ってほしいことをお話しいただきました。
後期は1,2年生にとって、次の学年に向けての準備期間であり、3年生にとっては、中学校で過ごせる最後の期間になります。前期を振り返り、後期はさらに進化していくことができるようにがんばってほしいと思います。
【中学】広報委員会作成「前期を振り返って」
広報委員の生徒が、各学年の「前期を振り返って」のスライドを作成しました。
前期の主な行事を振り返る機会にしてほしいと思います。
特にありません。