文字
背景
行間
2023年10月の記事一覧
【高校 広報委員会 生徒文章】高校2年生 修学旅行
10月17日から10月20日の4日間、2年生が修学旅行で長崎に行きました。
1日目は、飛行機での移動と平和祈念公園への参拝が生徒たちの中で強く印象付けられたのではないでしょうか。
飛行機に初めて乗る生徒も多く離陸時は驚いた声を出す生徒も見られましたが、その後は朝早かったのもあってか睡眠をとっている生徒も多くみられました。
平和祈念公園では原子爆弾の被害に遭った人々に対し生徒一同、平和祈念像の前での参拝を行いました。
2日目は班別で自由行動が行われました。各班事前に活動場所を決め、観光地を訪れました。慣れない土地の活動でもありましたがトラブルもなく無事にすべての班がホテルへ帰ってきました。
3日目はハウステンボスでの行動になりました。ヨーロッパの街並みを模したハウステンボスでは様々なアトラクションがあり、生徒たちはアトラクションを楽しみつつ、昼食やお土産などの買い物も大いに楽しんでいました。
最終日の4日目では学問の神様として祀られている菅原道真公の太宰府天満宮が修学旅行先での最後の活動となりました。生徒一同、参拝やおみくじ、お守りの購入など楽しむ様子が見られました。
二年生にとってなじみのない土地での活動で不安に思う生徒も多くみられましたが
長崎での活動中生徒たちは様々な場所を訪れている生徒は好奇心をみせ、生徒たちにとって有意義な修学旅行になったのではないでしょうか。
【中学】駅伝 県大会出場!
10月21日(土)清酒開華スタジアムにおいて、佐野市中学校駅伝競走大会が開催されました。
本校からは、男子2チーム、女子2チームが参加しました。
この日は風が肌寒い朝でしたが、きれいな青空の下、大会が始まりました。
阿久津校長先生から、たすきを受け取りました。チームの心をつなぐたすきです。
スタートラインに立ち、出発の合図を待ちます。
9:30女子の部がスタートしました。
続いて、10:40男子の部がスタートです。
ゴールの瞬間です。立澤先生がハイタッチで健闘を称えました。
結果は、男子Aチームが第3位で県大会出場、女子Aチームが6位入賞を果たすことができました。出場した選手、応援した選手、全員が心をひとつに勝ち取った栄誉です。本当によかったですね!おめでとう!
阿久津校長先生から、大会終了後にねぎらいの言葉をいただきました。県大会でもベストを尽くしてきてくださいね!
【高2】 10月20日(金)修学旅行 4日目
[生徒掲載写真は2学年のグループスペースに保存されています]
最終日、佐賀県から福岡県太宰府市に向かい、太宰府天満宮で自由散策です。
霧雨でしたが、多くの拝観者がいました。
そこでは、昼食で筑前太宰府名物「梅ヶ枝餅」を食べました!
その後、福岡空港へ。飛行機の出発が遅れましたが、羽田空港には時間通りに到着しました。
そしてバスで佐野に向かいました。
首都高での渋滞がありましたが、スカイツリーが綺麗に見えました。
3泊4日のとても充実した修学旅行でした!
【高2】 10月19日(木)修学旅行 3日目
[生徒掲載写真は2学年のグループスペースに保存されています]
今日も朝5時15分、トレーニングです。(自由参加)
バスで1時間10分佐世保市に移動して、
ハウステンボス班別自主研修です。
クラス写真を撮ってから、午後3時30分までそれぞれ
ハウステンボス内の好きなところにいきます。
佐賀県唐津市に移動して、リゾートホテルに宿泊です。
ホテルは、唐津城近くの砂嘴にあり、有名な「虹の松原」の端に位置します。
夕焼けもとても綺麗でした!
結婚式場での夕食で、そこから南前面がガラス張りで、
カンテラが灯る夜景が見えました。
【高2】 10月18日(水)修学旅行 2日目
[生徒掲載写真は2学年のグループスペースに保存されています]
朝5時15分、朝のトレーニングです。(自由参加)
19名の生徒がオランダ坂と夜景の見える海岸沿いを走りました!
今日は長崎市内の班別自主研修です。
各班で計画を立てたコースを観光・研修してきます。
グラバー邸、大浦天主堂、軍艦島・・・ 様々な場所に行ってきました。
特にありません。