文字
背景
行間
2023年10月の記事一覧
【高2】10月17日(火)修学旅行 1日目
[生徒掲載写真は2学年のグループスペースに保存されています]
朝6時30分に生徒全員そろい、学校を出発しました。
途中、蓮田SAによりました。見事な秋晴れです。
渋滞が心配されましたが予定より早く羽田空港に到着しました。
1時間20分のフライトで長崎空港に到着。これからバスで平和公園に移動です。
午後2時、平和公園に到着しました。ここで、セレモニーと献花をしました。
原爆資料館を見学し、平和について考えました。
夕方5時15分、長崎市を一望できる「稲佐山」公園に到着しました。
クラスによって到着する時間が少しずつずれており、
夕日が沈むところを見ることができるクラスから
夜景を見ることができるクラスまでありました。
長崎の夜景は、上海、マカオとならび新世界3大夜景です。
18時35分、オランダ坂の近くにあるホテルに到着。
皆で食べる食事は美味しいですね。
【中学】Classi (クラッシー)試験導入
10/18(水)7校時 学活の時間にベネッセコーポレーションの小林 和哉様とClassi株式会社の金子 諒様をお招きして、教育ICTサービス「Classi(クラッシー)」の試験導入ガイダンスを行いました。
中学1年生、2年生を対象にクラッシーのガイダンスが行われました。
クラッシーとは、生徒のレベルに応じて、一定レベルの問題演習を実施してくれます。そして、AI がその結果を受けて、生徒の苦手部分を推測し、問題を自動で出題してくれるサービスです。(Classi HPより)
【中1ガイダンスの様子】
アカウントの登録をしました。
【中2ガイダンスの様子】
学習トレーニングの使い方やドリルを実際に使用しました。学習記録で学習時間を可視化できることを教えていただきました。
中学3年生は11/8(水)に試験導入を行う予定です。
【中学】佐野市中学校英語スピーチコンテスト
10月17日(火)あくとプラザにおいて、佐野市中学校英語スピーチコンテストが行われました。
今年度より、市・県の英語スピーチコンテストは、学年枠をなくしての開催となりました。
本校からは、校内選考会で選ばれた3年生の森山理恵さん、2年生の小田実希さんが、これまでの練習の成果を発揮し、素晴らしい英語スピーチを披露しました。
小田さんは「The Consummatory Road」というスピーチの中で、総合的な学習の時間に、ある女性が生き生きと自分の仕事に打ち込んでいる体験を聞き、人生を豊かに生きていくために、自分自身が心から楽しめることを見つけて取り組むことの大切さを訴えました。
森山さんは、「Two Roots」日本と中国2つのルーツを持つ自分が、膝の治療を通して、西洋医学と東洋医学2つの融合を知り、昔日本で医学を学んだ魯迅の言葉を引用しつつ、将来病に苦しむ人々の役に立ちたい、と伝えました。
2人とも、3分近いスピーチを覚え、自然な発音やイントネーションやジェスチャー、間の取り方などを工夫し、日々練習を重ねてきました。
結果は、森山さんが優秀賞、小田さんが努力賞をいただきました。コンテスト後の2人の感想です。
森山さん「2つのルーツを持つことから東洋医学の素晴らしさを知り、それを伝えられて良かったです。今回スピーチコンテストは初めてでしたが、勇気を振りしぼって参加してみて、とても楽しかったです。高校に行っても、チャンスがあればまた挑戦してみたいなと思いました。」
小田さん「スピーチコンテストは去年も参加したのですが、今年は練習もスムーズにいきました。本番もとても楽しんで参加できました。スピーチで伝えたように、すごいことを成し遂げている人たちはやはり、楽しんで情熱を傾けていたので、楽しむことの大切さを聞く人たちに伝えたいと思ってスピーチしました。」
2人とも、素晴らしいスピーチでした。
また、今回のスピーチコンテストの運営、審査に係わってくださった方々、ご多忙の中、会場にお越しくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
【中学】佐野市・栃木県中学校新人体育大会 結果報告
9月・10月に行われた佐野市中学校新人体育大会と栃木県中学校新人体育大会における各競技の主な結果を紹介します。
※印は県大会へ出場しました。
陸上競技
〔地区大会〕
1年男子走り幅跳び 【1位】 ※
1年男子1500m 【1位】 ※
1年男子110mH 【1位】 ※
1年女子砲丸投げ 【1位】 ※
2年女子走り高跳び 【2位】 ※
1年女子砲丸投げ 【2位】 ※
2年女子200m 【3位】 ※
1年男子1500m 【3位】
女子総合 【3位】
〔県大会〕
1年男子走り幅跳び 【3位】
1年男子1500m 【5位】
1年男子110mH 【6位】
野球(合同チーム)
〔地区大会〕
1試合目 対 西中 惜敗
2試合目 対 城東中 惜敗
女子硬式テニス
〔県大会〕
シングルス 2年女子2名 ベスト16
ダブルス 2年女子・1年女子ペア 【4位】
男子卓球
〔地区大会〕
シングルス 2年男子 【3位】※
団体の部 【3位】
〔県大会〕
シングルス 2年男子 1回戦 勝利
2回戦 敗退
男子バスケットボール
〔地区大会〕
1回戦 対 城東中 惜敗
女子バレーボール
〔地区大会〕
1試合目 対 西中 惜敗
2試合目 対 あの野義務教育 惜敗
サッカー
〔地区大会〕
1試合目 対 あそ野義務教育 惜敗
2試合目 対 北中 惜敗
水泳競技
〔地区大会〕
男子 50m自由形 1年男子【1位】※・1年男子【3位】※
100m自由形 1年男子【1位】※
400m自由形 2年男子【1位】※
100m背泳ぎ 1年男子【1位】※
100m平泳ぎ 2年男子【1位】※
男子総合 【優勝】
女子 100m自由形 1年女子【1位】※
200m自由形 1年女子【1位】※・1年女子【2位】※
400m自由形 1年女子【1位】※
100m背泳ぎ 1年女子【1位】※
200m背泳ぎ 1年女子【1位】※
100mバタフライ 2年女子【1位】※
200mバタフライ 2年女子【1位】※
400mリレー 【優勝】※
400mメドレーリレー 【優勝】※
女子総合 【優勝】
〔県大会〕
男子 50m自由形 1年男子【2位】・1年男子【3位】
100m自由形 1年男子【1位】
4×100mフリーリレー 【1位】
男子総合 【3位】
女子 4×100mフリーリレー 【2位】
4×100mメドレーリレー 【2位】
女子総合 【4位】
生徒の皆さん、お疲れさまでした。次の目標に向かって、これからも練習に励んでいきましょう。
【中2】コーポレートアクセスvol.2
塩野義製薬様とのオンラインイベントに参加しました。
参加希望者が塩野義製薬の社員さんとオンラインにて交流しました。
当日の内容は以下の通りです。
◆ゲスト:塩野義製薬株式会社
ヘルスケア戦略本部 新規事業推進部 イノベーション&インキュベーショングループ 西口 裕貴 様
ヘルスケア戦略本部 新規事業推進部 ビジネス創出グループ グループ長 柳川 達也 様
その他社員10名程度
◆内容:
16:15〜16:20 オープニング
16:20〜16:45 キーノートプレゼン①
バーチャル社員「シオノギカナデ」誕生までのエピソード
16:45〜17:10
キーノートプレゼン② ガンマ波サウンドケア「kikippa(ききっぱ)」開発エピソード
17:10〜17:40 社員×生徒による対話(自己紹介、社会課題に楽しく取り組む秘訣とは?)
17:40〜17:45 エンディング
全体会(キーノートプレゼン)の様子です。塩野義製薬様へのインターン希望者が真剣にメモを取りながら聞いていました。
全体会(キーノートプレゼン)の実施後、ZOOMのブレイクアウトルーム機能を使って塩野義製薬の社員さんや、他の学校の生徒たちと交流しました。以下当日参加した8名の生徒たちの様子です。
本格的なインターン活動の前に貴重な体験ができました。
特にありません。