テニス部
令和5年度テニス部活動記録⑬
年初めのテニス部の活動記録です。1月5日(金)校内練習後に必勝祈願を行いました。例年は太平山まで行っていましたが今年は大会の前日というスケジュールのため栃木市内の神社にて今年の栃女テニス部の活躍と安全な部活動を祈願しました。そして1月6日、13日(土)に南部地区大会が団体戦の他、Ⅰ部Ⅱ部シングルス、Ⅰ部Ⅱ部ダブルス(Ⅰ部:県大会出場選手、Ⅱ部:学校代表選手)で行われました。
団体戦 優勝
2回戦 対足利南 3-0勝ち
準決勝 対国学院栃木 2-0
決勝 対栃木商業 2-0
Ⅰ部ダブルス
優勝 米川しゅう・山洞乃埜佳
Ⅰ部シングルス
準優勝 山洞乃埜佳
Ⅱ部シングルス
準優勝 渡辺望央
Ⅱ部ダブルス
第3位 石川陽香莉・望月彩央
新年早々からいいスタートを切ることができました。各々の課題を冬の練習で克服できるよう部員一丸となって頑張っていきたいと思います。
(写真)
必勝祈願、優勝トロフィー授与、笑顔の集合写真
令和5年度テニス部大会記録⑫
10月29日(日)栃木県新人テニス大会団体戦が行われました。第3シードで臨んだ結果は以下の通りです。
2回戦 対小山城南 3-0
準々決勝 対宇都宮東 2-3
関東大会出場を目標としていただけに悔しい敗戦となりました。出場した選手は26名の部員を代表して最後までプレーできました。選手は夏休みの県外での試合や、日ごろの練習、練習試合などを通して確実に実力をつけてきています。テニスを始めて1年半、ここまで上達して、上位大会を本気で目指せていること、それだけでも十分に誇らしいことだと思います。冬を越して最後の夏に上位大会へ進めるよう、高校生活の部活をテニスに選んでよかったと思えるよう、頑張っていきましょう。
(写真)
栃女伝統の円陣(笑顔は最高のPOWER!!!)
令和5年度テニス部大会記録⑪
9月23日(土)24日(日)栃木県新人テニス大会(個人シングルス・ダブルス)が行われました。シングルス、ダブルス県大会の結果は以下の通りです。
シングルス ダブルス
・②米川しゅう 県3位 ・②米川しゅう ②山洞乃埜佳ペア ベスト4
・②山洞乃埜佳 ベスト32 ・②髙山瑠菜 ②藤田 凪ペア ベスト16
・②髙山瑠菜 ベスト32 ・②宮田愛子 ②木村菜月ペア ベスト32
・①藤村桃香 県大会出場 ・②渡辺望央 ②大野美空ペア ベスト32
以上の結果になりました。米川は全国選抜への切符を獲得するべく優勝を目指して調整してきましたがあと一歩及ばず。シングルス、ダブルスともに県3位という立派な成績ながら流す涙は、これからの成長を感じずにはいられないものでした。山洞は直前での肩のケガも響きシングルスでは不完全燃焼の結果でした。一冬越してまた再チャレンジ。高校入学から1年半のテニスで県内でも有数のプレイヤーへと成長できていることを自信に頑張ってほしいと思います。高山も一回戦はマッチポイントを握られながらもタイブレークまで粘り待望の勝利をすることができました。数多くのギャラリーの中、最後まで立派にプレーをする姿は多くの観衆の心を打つことができました。1年生ながら出場を果たした藤村は空気に飲まれることなく自分らしいプレーができました。この経験を生かして1年生を引っ張っていってほしいと思います。
ダブルスにおいてもどのペアも格上相手に日ごろの練習の成果を発揮できるラリーが多く続きました。敗戦を自信に変え、意識を変え、また一歩ずつ頑張っていきたいと思います。
次は10月29日、県新人団体戦です。関東大会出場を勝ち取りたいと思います!!!
(写真)
ダブルスの決勝戦を見つめる緊張の部員、毅然として美しいトスアップ
令和5年度テニス部大会記録⑩
9月12日(火)13日(水)栃木県新人テニス大会南部地区予選(個人シングルス・ダブルス)が行われました。シングルス、ダブルス県大会出場権獲得者は以下の通りです。
シングルス
・②米川しゅう
・②山洞乃埜佳
・②髙山瑠菜
・①藤村桃香
ダブルス
・②米川しゅう ②山洞乃埜佳ペア
・②髙山瑠菜 ②藤田 凪ペア
・②宮田愛子 ②木村菜月ペア
・②渡辺望央 ②大野美空ペア
以上のシングルス4名、ダブルス4ペアが9月23日(土)24日(日)の県大会に参加します。ここ数年では最も多い人数の県大会出場者になります。日ごろの練習の成果が十分に発揮された大会となりました。惜しくも県大会に出場できなかった選手も、全力を出し切り次につながる試合ができていました。県大会はさらに高いレベルの試合になります。「笑顔がPOWER!!」を合言葉に県優勝を目指して頑張りたいと思います!
(写真)
真夏の炎天下を思わせるテニスコート、2年生気合のハイタッチ
令和5年度テニス部大会記録⑨
8月8日(火)9日(水)高校チーム対抗戦関東強化大会(さいたまコバトンカップ)に出場しました。大宮第二公園第1テニスコートで関東地区の強豪校と試合をすることができる貴重な機会に参加することができました。初日は予選リーグ、2日目は順位リーグ、ダブルス3本の団体戦形式で行われました。
8日(火)女子予選リーグ
対茨城キリスト(茨城) 2-1 対国立(東京) 2-1
対昌平(埼玉) 2-1 対埼玉南部選抜(埼玉) 1-2
9日(水)女子1位2位リーグ
対埼玉北部選抜(埼玉) 0-3 対並木中等藤代(茨城) 1-2
対東京(東京) 0-3 対作新学院(栃木) 0-3
8日は茨城の強豪校、茨城キリスト高校との初戦に勝って勢いに乗り、3勝1敗(リーグ2位)で9日のリーグ戦につなげることができました。猛暑の中、試合を重ねるごとに成長を実感できる試合をすることができました。9日は1位2位リーグでの試合となり、苦しい試合が多く圧倒される場面が目立ちました。ただ、初日の経験を活かし、自分たちのプレーが関東レベルに通用することを確信させる場面が随所に見られ、敗戦から多くのこと学ぶことができました。さらには、途中豪雨や雷による長時間の中断、そして中断後の試合への入り方など、集中力を切らさず部員が一丸となって大会に臨めたことは次の団体戦へ大きな収穫でした。
この後は9月11日、12日に南部地区新人戦個人戦があります。県大会出場を目指して全員が参加します。そして10月末の新人戦団体戦で関東大会を目指して頑張っていきたいと思います。
(写真)
上位大会同様の試合前プラクティス、2日目荒天による中断時のテニスコート