英語部
〔大会報告〕栃木県英語ディベート冬季大会
3月16日(土)に栃木県英語ディベート冬季大会が宇都宮女子高校で開催され、Asian部門に1・2年生の混合チームが1チーム、PDA部門に1年生チームの2チームで出場してきました。
Asian部門は4試合、PDA部門は5試合を戦いましたが、これまで経験したことのないような論題に頭をひねりつつ果敢にチャレンジをする大会となりました。選手たちは、各種大会や練習会を通して身につけてきた即興ディベートの技能を他校生と競い合うことを通して、大きな充実感とともにこの1年間の成長を感じることができました。
【試合結果】
Asian部門 個人賞 第10位 布川希実
PDA部門 第二位 栃女Aチーム(賀來穂奈巳、橋本彩愛、丸山萌花)
HPDU Tochigi Cup 2024に出場
2月4日(日)に宇都宮高校で開催されたHPDU栃木県予選に出場しました。
この大会の試合形式はAsianスタイルと呼ばれ、普段取り組んでいるPDAスタイルよりも論題も難しくスピーチ量も多いものです。2年生を主体とする栃女チーム(布川、新井、押野、上田)は、新しい役割を覚えながら4試合に臨みました。そのうち2試合で勝利することができ、各自の即興ディベートのスキルを向上させるというチームとしての目標を達成することができました。
集合写真(栃女チームは真ん中あたりにいます)
同時に開催されたPDA練習会には1年生の2チームが参加し、他校との対戦を通じて実戦練習に励みました。残すは3月の冬季大会です。
第18回全国高校生英語ディベート大会出場
12月16日(土)、17日(日)に作新学院大学で開催された第18回全国高校生英語ディベート大会に初出場してきました。
開催県枠として出場を決めた幸運な本校でしたが、インフルエンザ感染のため登録選手の6名のうち3名が1日目を欠場するというピンチに見舞われました。しかも、予選1戦目は昨年全国大会3連覇を果たした強豪市立浦和高校が対戦相手でした。3名の登録選手は普段とは異なる役割を果たさねばなりませんでしたが、力を合わせて最後まで諦めずによく戦い抜きました。1日目はその後、岡山朝日高校、宮崎第一高校、大阪青陵高校と対戦し、予選4試合目に初勝利を上げることができました。2日目には登録選手6人全員が揃って残りの予選を戦うことができ、渋谷教育学園幕張高校、三島北高校と対戦してトータルでは予選6戦中1勝2引き分けという結果を残すことができました。
全国各県の代表チームと「代理母出産合法化の是非」という難しい論題で論を戦わせながら、大会理念であるMake Friends精神に則って、対戦校の選手たちとの交流を深めることができたことはとても貴重な経験となりました。部員たちは、レベルの高い試合から論の構成や意見の統一感など多くを学ぶことができ、英語ディベートの素晴らしさを改めて感じたと語っています。
今回は栃木県開催ということで、開会式において、宇高生、宇東生と協力して栃女英語部部長の布川希実がMake Friends憲章を読み上げるという大役も経験することもできました。また、交流会での餃子試食会を楽しんだり、閉会式でダンスを披露したりなど、試合に出場しなかった部員も積極的に運営の補助に尽力しました。
思い出の多い全国大会になりました!
緊張した予選1戦目 全参加校の選手たち 指導してくれた有川さんと
【大会報告】第15回D‐1英語ディベート選手権大会兼全国大会予選
11月4日(土)宇都宮高等学校で行われた、令和5年度
第15回D‐1英語ディベート選手権大会 兼 第18回全国高校生英語ディベート大会栃木県予選大会
に、英語部から3チームが出場しました。
このディベートは準備型(HEnDA Style)で、英語コミュニケーション力だけでなく、事前の綿密なリサーチに基づくスピーチの準備が必要とされます。今年度の論題は以下の通りです。
Resolved: That the Japanese government should legalize gestational surrogacy.
(日本政府は、代理出産を合法化すべきである。是か非か。)
県代表決定戦のAリーグでは4試合を戦ったところで、栃女Aチームは3位決定戦に臨むことになりました。
壇上のマイクの前でスピーチをする経験は、本校生には初めてのことで緊張しましたが、チームのメンバーは、招待ジャッジの方々と参加者全員が見守るなかでも非常に落ち着いてスピーチができました。立派でした。
この試合の勝利で学校賞3位となり、12月16日(土)、17日(日)に本県で行われる全国大会への出場権を獲得しました。快挙です。
全国大会に向けてさらに研鑽を積んでいきたいと思います。
〔試合結果〕
学校順位 第3位
チーム順位 Aリーグ:栃女A 7位 栃女B 8位、Bリーグ:栃女C 6位
個人順位 Aリーグ:橋本彩愛 1位 布川希実 3位 Bリーグ:富口栞奈 2位
〔大会報告〕栃木県英語ディベート春季大会
6月11日(日)に栃木県英語ディベート春季大会が開催され、2年生1チームと1年生3チームがPDA部門に出場しました。
これは論題発表後の15分間で準備をして試合に臨む即興型の英語ディベートです。1年生にとって初めての公式戦となりましたが、日頃の練習の成果を発揮して、立派に他校生と論を戦わせることができました。
【試合結果】
PDA部門 第5位 栃女Cチーム