活動報告
美術部活動報告
人権に関するイラスト最優秀賞
栃木県教育委員会総務課人権教育室が人権教育推進のために募集した「人権に関するイラスト」で、1年生の前原優希さんが最優秀賞を受賞しました。また、「子どもの人権について」のリーフレットに載せる4コマ漫画を1年生2人が描きました。
まんが甲子園に出場しました
第30回まんが甲子園本選大会(8月6~7日)に出場しました。
本来ならば高知に行けるはず・・・でしたが、今年度はオンライン開催となり、本校1年1組教室での参加となりました。
各学校と本部がZoomで繋がれ、ニコニコ動画で生配信される新しいカタチの大会でした。

8月6日(金)第1次競技のテーマは『アナザーオリンピック』
この審査で、本選出場校(40校)から20校の中に選ばれました!

8月7日(土)第2次審査のテーマは大会が第30回を迎えたことにちなみ、『30度目の正直』

残念ながら入賞はなりませんでしたが、団結して納得できる出来ばえの作品を仕上げることができました。

あたたかい応援をいただき、ありがとうございました。
本来ならば高知に行けるはず・・・でしたが、今年度はオンライン開催となり、本校1年1組教室での参加となりました。
各学校と本部がZoomで繋がれ、ニコニコ動画で生配信される新しいカタチの大会でした。
8月6日(金)第1次競技のテーマは『アナザーオリンピック』
この審査で、本選出場校(40校)から20校の中に選ばれました!
8月7日(土)第2次審査のテーマは大会が第30回を迎えたことにちなみ、『30度目の正直』
残念ながら入賞はなりませんでしたが、団結して納得できる出来ばえの作品を仕上げることができました。
あたたかい応援をいただき、ありがとうございました。
まんが甲子園本選出場決定
令和3年度第30回全国漫画選手権大会「まんが甲子園」において、3年ぶり9回目の出場が決まりました。美術部の1年生2名、2年生3名、3年生1名のチームで今年の作品のテーマ「リバウンド」で作品を制作しました。8月6日、7日に本選大会が開催され、その様子はニコニコ生放送で実況中継されます。応援よろしくお願いいたします。
予選通過作品(「リバウンド」)
第3回世界まんがセンバツ 結果報告
美術部の1年生(現2年生)3名が、昨年度開催された「第3回世界まんがセンバツ」において、最終選考に残ることができました。3月に結果が発表され、残念ながら受賞することはできませんでした。しかし、最終選考10作品のうち、栃女から3作品が選ばれたことは、素晴らしい成果だと思います。
第3回まんが選抜 高校生部門テーマ 「距離・ディスタンス」
2020まんが甲子園増刊号
今年度の「まんが甲子園」は、新型コロナウイルス感染症の影響により中止となりましたが、代替え企画としてWEBイベント「まんが甲子園増刊号」が、全国総合文化祭高知大会との連携で8/2(日)に開催されました。今回は、「新しすぎる生活様式」というテーマでA4サイズの作品を個人で制作して応募できるということで、栃女からは、美術部員5名がチャレンジしました。国内だけでなく、韓国、シンガポール、台湾の高校生の370を超える作品の中で、2年生の1作品が、最終選考作品ベスト20に残りました。残念ながら、受賞は逃しましたが、今年も美術部の生徒たちはコロナに負けず、元気に活動しています。