栃工トピックス

カテゴリ:連絡事項

ジュニア・キャリアアドバイザー事業について

◇ジュニア・キャリアアドバイザー事業について

 明日、8月9日(水)、10日(木)、「ジュニア・キャリアアドバイザー事業」が実施されます。
 参加者の皆様におかれましては、下記をご確認のうえ、参加をよろしくお願いいたします。
                         記                
1 内 容 
  ペットボトルロケットの製作 
2 場 所 
  栃木県立栃木工業高等学校 電気・電子科棟 電子機器実習室
  永野川緑地公園 多目的広場(河川敷芝生)
   (開講式) 電気・電子科棟 電子機器実習室
3 日 程
  8月  9日(水) 受付       8:30~ 9:00
           開講式・製作 9:00~12:00
  8月10日(木) 受付       8:30~ 9:00
           製作・閉講式 9:00~12:00
4 その他 
 ・服装は、動きやすく汚れてもよいもので参加してください。
 ・上履き用シューズを持参してください。
 ・500mlの空きペットボトル(サイダーなどの炭酸飲料用)を1本持参してください。
 ・飲み物、タオル等を持参してください。(校内に飲み物の自動販売機があります。)
 ・県の広報誌等に、写真を掲載する場合があります。ご了承ください。
 ・2日間出席してください。2日間出席が難しい場合には事前にご連絡をお願いいたします。
 ・児童、生徒の送迎に関しましては、保護者のご協力をお願いいたします。
 ・不明な点などありましたら、お問い合わせください。
5 お問い合わせ先
  栃木県立栃木工業高等学校 担当 電気科 岩崎 光宏
                     電話番号 0282-22-4138

    製作するペットボトルロケットの写真

明日、8月8日(火)の部活動について

◇明日、8月8日(火)の部活動について

 台風5号の接近にともない、関東地方にも暴風雨の予報がでております。
 明日、8月8日(火)学校で行う部活動は中止といたします。生徒は登校をしないでください。
なお、生徒の皆さんは不用な外出を避け、安全に行動するよう心がけてください。

※緊急災害情報、気象注警報 等
  http://wwwbousai.bousai.pref.tochigi.lg.jp/bousai/cms/public_frame.php
                                     (栃木県ホームページより)
 

電気設備点検について(停電のお知らせ)

◇電気設備点検について(停電のお知らせ)

 明日の8月8日(火) 9:00~11:00電気設備点検のために、「停電」となります。
 いろいろとご迷惑をかけますがよろしくお願いいたします。
 なお、校内のLAN関係は、停電の少し前からサーバをシャットダウンしますので注意してください。

ふれあい活動高校生のつどいへの参加について

◇ふれあい活動高校生のつどいへの参加について

 明日の7月28日(金)10:00 栃木県教育会館等で開催される栃木県教育委員会、栃木県高等学校教育
研究会生徒指導部会主催
の「第32回ふれあい活動高校生のつどい」に生徒12名、保護者2名、写真部
3名、引率教員3名が参加いたします。県内の高校や特別支援学校高等部の生徒、保護者など約1,000 人
が参加予定です。
 なお、7月27日(木) 準備・リハーサルのために、生徒1名、写真部3名、引率教員2名が参加しています。

ふれあい活動高校生のつどい
 ふれあい活動高校生のつどいは、「県内の高校生等が一堂に会し、自主的・創造的な活動や国際理解
に関する活動についての発表や意見交換の機会を提供することにより、次世代を担う高校生の豊かな
人間関係づくりと、活動の一層の推進を図る」という趣旨のもと、毎年開催されているイベントです。
 高校生が日ごろから取り組んでいる様々な活動の成果を発表したり、学校生活を過ごす上での課題など
について互いに意見交換等を行います。
 【内容】
 1 オープニング
 2 ふれあい活動体験発表
 3 ふれあい交流
 4 エンディング

ジュニア・キャリアアドバイザー事業について(参加者決定)

◇ジュニア・キャリアアドバイザー事業について(参加者決定)

 本校のジュニア・キャリアアドバイザー事業に参加の申込みをいただきましてありがとうございました。
 本事業の参加者が決定し、本日(7月10日(月))決定の通知各学校へ送りましたのでお知らせいたし
ます。
 つきましては、参加者の皆様におかれましては、下記をご確認のうえ、参加してください。
よろしくお願いいたします。
                         記                製作するペットボトルロケットの写真
1 内 容 
  ペットボトルロケットの製作 
2 場 所 
  栃木県立栃木工業高等学校 電気・電子科棟 電子機器実習室
  永野川緑地公園 多目的広場(河川敷芝生)
   (開講式) 電気・電子科棟 電子機器実習室
3 日 程
  8月  9日(水) 受付       8:30~ 9:00
           開講式・製作 9:00~12:00
  8月10日(木) 受付       8:30~ 9:00
           製作・閉講式 9:00~12:00
4 その他 
 ・服装は、動きやすく汚れてもよいもので参加してください。
 ・上履き用シューズを持参してください。
 ・500mlの空きペットボトル(サイダーなどの炭酸飲料用)を1本持参してください。
 ・飲み物、タオル等を持参してください。(校内に飲み物の自動販売機があります。)
 ・県の広報誌等に、写真を掲載する場合があります。ご了承ください。
 ・2日間出席してください。2日間出席が難しい場合には事前にご連絡をお願いいたします。
 ・児童、生徒の送迎に関しましては、保護者のご協力をお願いいたします。
 ・不明な点などありましたら、お問い合わせください。
5 お問い合わせ先
  栃木県立栃木工業高等学校 担当 電気科 岩崎 光宏
                     電話番号 0282-22-4138

◇ジュニア・キャリアアドバイザー事業について
 
  過去の栃工トピックスの記事もご覧ください。
   http://153.127.209.180/ooruri/tochigikogyo/nc2/index.php?key=jo0eb45ir-143#_143