ひばり分教室 学習の様子

秋の校外学習

 秋の校外学習で「栃木県子ども総合科学館」に行きました。サイエンスショーでは液体窒素を使った実験を体験し、花やボールが一瞬で凍る様子を観察することができました。また、プラネタリウムでは普段見ることのできないきれいな星座を観察する等、星座の学習をすることができ、とても楽しい体験をできた一日でした。
 

1学期授業参観・ふれあいレクリエーション活動

 授業参観とふれあいレクリエーション活動を行いました。
 授業参観では、保護者が近くで見学しているため、やや緊張している子もいましたが、どの子もしっかり学習に取り組むことができました。
 ふれあいレクリエーション活動では、今年も斉藤先生をお招きし、ポーセラーツ作りを行いました。保護者と話し合いながらシールや食器を選び、お互いに意見を出し合いながら世界に一つだけの食器を作ることができたようです。
 授業参観やふれあいレクリエーション活動を通して、分教室に対する理解や保護者同士の交流を図ることができ、楽しい時を過ごすことができました。

 齊藤先生、素敵な活動ありがとうございました。


クラブ活動

 クラブ活動を行いました。今回は実験クラブの空気砲作りに決まり、全員で空気砲の仕組みを学び、作りました。完成後は的を空気砲で倒したり、どこまで空気が届くか調べるなどしました。
 遊びを通して空気の仕組みに触れ、全員で実験をすることで様々なアイディアが生まれ、理科の楽しさを学ぶことができたと思います。
 

校外学習

 今年も校外学習で県立博物館に行ってきました。今年の体験学習は十二単や戦国鎧の試着を行いました。十二単の説明では、驚くことばかりで楽しく学習することができました。
 館内見学では、特別展として「宇都宮藩主 戸田氏」や「ミル・シル・オイシイ エビ・カニ」などがあり、子どもたちも見学をしながら友人との親交を深め、今後の学習に繋がる有意義な一日となりました。
 

ALTとの学習

 今年度もALTのショーン先生に来ていただき、授業を行いました。初めは子どもたちの緊張した表情が見られましたが、授業が始まると緊張が解け、楽しく学習することができました。
 英語を身近に感じることができ、コミュニケーションを楽しみながら外国の文化に興味関心を持つことができました。