ブログ

農業経営科の日誌

農業経営科▶朝から農業っ♪

朝、トマトハウスに行くと・・・。


なにやら人影が・・・。


「トマトの収穫がしたいっ!!」
ということで朝早くから来てくれたのは・・・。

【野菜分会】でおなじみ、ゆうな ちゃんです★

「どうしてトマトの収穫がしたくなったの?」と尋ねたところ、

「トマト最近みてないな~と思って、収穫がしたくなりました!」とのこと!
トマトをみて、ふれることで
彼女にとってプラスになることがあるみたいです(*^_^*)
愛情込めて収穫してもらえるトマトも幸せですねっ♪



ゆうなちゃんは「朝から農業はどうでしたか?」という質問に

「楽しかったです!
 早起きは苦手ですが、農業ができると楽しみにしていたので
 すっきり起きることができました(^_^)v」


と答えてくれました★

“農業が大好き”という気持ちが伝わりました

ゆうなちゃんのこれまでの記事もぜひ、チェックしてみて下さい♪

 →「クイズですっ!!」
 →「あの苗の正体は・・・。」 

農業経営科【1年生】▶ドロドロだ~!

みなさん、はじめまして!

農業経営科1年生の・・・
MOEKA(左)とHINATA(右)です(*^_^*)


これからは1年生の活動内容も発信していきます!!

記念すべき第1回目の記事内容は・・・
1年生の一大イベントでもある「田植え実習」です(^_^)v


遠隔地農場である「高根沢農場」の水田で
みんなで育てたコシヒカリを手で植えました!

「柔らかい土の感覚が不思議で面白い~★」



中腰で行うため、腰が痛くなりますが友達と一緒ならへっちゃらっ!!
土がとてもぬかるんでいるのでバランスをとるのに必死でした(゜Д゜;)


全身泥だらけになる人はいませんでしたが、
何人かは帽子を落としてしまいました!
そんなハプニングさえも楽しめるのが田植えの面白さですね(^_^)


終始、1年1組の笑顔が輝いていました(*^_^*)

貴重な経験となりました!
とーーーーーーーっても楽しかったです★

次回の記事もお楽しみに♪

by MOEKA ・HINATA

農業経営科【作物分会】▶私たちも、はじめます!

みなさん、はじめまして!
農業経営科3年生【作物分会】です(*^_^*)

私たち作物分会は、合計8人で活動しています!



基本的に実習は遠隔地農場の高根沢農場で行っており、
サツマイモなどを生産しています♪

早速、最近行った活動をお知らせします!

分会メンバー全員が一人ずつ田植え機に乗り、田植えを行いました!
メンバーのなつき君、まっすぐ植えられるよう頑張っています!!
「先生と田植えができて幸せです~」


直接水田に入って、ほ植も行いました(^_^)v
「手植えはとても大変っ!」


当日は快晴で、田植え日和でした★

これから定期的に作物分会からも記事を掲載していきたいと思います!
引き続き、白楊ホームページにいらして下さいね♪

農業経営科【果樹分会】▶フルーツ大好き!

みなさん、はじめまして!

農業経営科3年生 【果樹分会】です(*^_^*)
私たちは、男子3人、女子5人の計8人で楽しく活動しています!

早速ですが、4月からこれまでの活動報告をします♪

はじめに・・・
【ナシの人工授粉】を実施している様子をお伝えします!

「つけ忘れのないよう、気をつけて(^_^)v!」


ナシは確実に実をつけるために花粉を“ぼんてん”という道具で人工授粉をします!
ナシの花1つ1つに作業するため、とーーーーーーーっても大変です(゜Д゜;)

次に・・・

受粉をして実がつき、
【ナシの摘果】している様子をお伝えします!

「どれを摘もうかな~」





1つの木に2人で作業しても、6~7時間かかる作業です(^^;)

ですが、
おいしいナシを生産するための大事な管理実習なのでみんなで頑張りました!!!



最高のナシを生産するぞ!