ブログ

農業経営科の日誌

農業経営科【2年生】▶片付け!!!

こんにちは!

農業経営科2年生HINATA&MOEKAです(^_^)

 

今回も野菜の実習様子をお伝えします!

内容は・・・

【イチゴの片付け】です!

 

農業は農作物を育てるだけではないのです!!

 

まず、マルチ(黒色のビニール)をはがしました!

止め丸という資材で固定していたのですが、

しっかり刺さっていてなかなか引き抜けませんでした(^^;)

 

 

次にイチゴの株を引き抜きました!

簡単そうに見えますが、根の張りがとてもよく引き抜けない・・・

みんなと声を掛け合いながら頑張りました!

 

 最後は・・・

スコップで畝を崩しできるだけ平たくなるようにしました!

土や根が残ってないか確認しながら進めていきます!

 

毎度、違う野菜と向き合うことができてとても楽しいです!

これからもたくさんの農産物生産に関わっていきたいです♪

 次回もお楽しみに☆

農業経営科【2年生】▶大事に、大事に・・・

こんにちは!

農業経営科2年生の、HINATA&MOEKAです(^_^)

 

今回も【野菜】の実習内容をお届けします!

2班に分かれて『トマトの葉かき・芽かき』『野菜苗の追肥・移植』実習を行いました!

 

トマトのわき芽や葉や茎を触ると「トマトタール」という緑色の物質が染み出てきます。

この「トマトタール」は手などに付着するとなかなか落ちないので、水道が混雑していました(^^;)

 

  

 

野菜苗の『追肥』では、「IB化成」という丸い粒の肥料をまきました!

また、3寸ポットから4寸ポットにミニトマトの苗を『移植』しました!

 

  

 

毎回の実習で、様々な野菜の管理に携わることができるので、

これからも多くのことを学んでいきたいです!

 

次回もお楽しみに(*^^*)

 

 

農業経営科【野菜分会】▶『ネギ 担当大臣!』始動!!?

こんにちは!

農業経営科3年生野菜分会です(^_^)

 

今週の実習は・・・

まず、イチゴの収穫・パック詰めを実施しました!

今回もたくさんのイチゴを収穫しました♪

 

続いて・・・

ネギの定植を実施しました!

 

このネギは課題研究の中の一部となるもので

ネギの畝を『ネギ 担当大臣!』が作ってくれました!

 

 大臣はクラス1実習を頑張る人で、いつも現場で大活躍です!

ネギの研究をしたかったため、野菜分会を希望したそうです☆

 

ネギの定植方法を大臣に教えてもらい、いざっ!実践!!!

 

 真っすぐに植えるのが思っていたよりも難しく、センスが問われます・・・

 

 

新学期が始まり、先生や授業が変わるなど、新しい環境で毎日大忙しの私たち

で、あっという間に4月が終わりました!

 

5月は大きなイベントがあるので分会一丸となって頑張ります(*^^*)

次回もお楽しみに!!

かんぴょう栽培の開始

 農業経営科3年生はユウガオの苗10本を生物活用の授業で定植しました。7月に収穫した実を剥いてかんぴょうを作りたいと思います。かんぴょう作りを通して、地域の農業を調べ、かんぴょうを後世に残していきたいと思います。

 

       

 

 

農業経営科【2年生】▶2年生になって・・・

こんにちは!

2年生になった元1年1組 HINATA&MOEKA です(^_^)

昨年に引き続き、楽しい記事を載せていきますのでよろしくお願いします!

 

今年は、【野菜】【草花】【果樹】の実習様子をお届けします♪

 

本日は【野菜】の授業様子をお届けします!

実習内容は【野菜苗の追肥】【ネギのカット】【トウモロコシのマルチ張り・播種】を実施しました!

 

【野菜苗の追肥】は、キュウリ・トウガラシ・ナス・ピーマンなど様々な野菜苗に施しました!

この苗は、白楊高校の先生方を中心に販売します!

 

【ネギのカット】・・・

ネギの先端を切ることで、成長が促進されるとか・・・!!

秋に開催予定の白楊祭にも販売するので、成長がとても楽しみです(^_^)

 

【トウモロコシのマルチ張り・播種】・・・

マルチを張ることにより、土の保温や雑草が目立たなくなるなどのメリットがあります!

今回は、トウモロコシの芽を出しやすくするためにマルチを張りました☆

 

 

2時間、しっかり実習しました!

今年度も多くの実習を通して、私たちも農産物に負けず成長していきたいと思います(*^^*)