文字
背景
行間
とちぎ農業フォーラム2022が教育会館で開催され、農業経営科3年の鈴木君が学科の代表者パネリストとして、また農業経営科3年生が聴衆者として参加をしました。鈴木君は大学に推薦入試で進学が内定しており、大学ではイチゴの輸出に関する知識や保存技術を学び、家業のイチゴ農家を継ぎ、地域のイチゴ農家のリーダーになりたいと将来の夢を語ってくれました。
農業経営科3年生は高根沢農場で、外部講師によるドローンの研修を受講しました。生徒たちはドローンの構造などの知識を受講したのち、実際に操縦体験をしました。スマート農業についての理解がより深まりました。
農業経営科2年生では令和4年度の農業高度化事業として就農意欲を喚起するための活動として、芳賀町稲毛田に整備された梨団地を視察しました。梨団地利用組合長の山本様から、概要の説明や今後の事業の展望などを聞き、就農意欲を高めました。
みなさん、こんにちは!
農業経営科3年生、野菜分会メンバーです(^_^)
11月19日(土)に【白楊祭】が開催され、
私たち野菜分会は7種類の野菜を販売しました!
(ネギ、ハクサイ、ブロッコリー、キャベツ、ダイコン、ニンジン、レタス)
多くの保護者、先生方に購入していただきました☆
皆様、ありがとうございました!!!
準備した農産物は完売(*^^*)
収穫や調整はとても大変でしたが、
自分たちで栽培したものを販売することができてよかったです!
白楊祭が終わり、少し寂しい気持ちもありますが、
残りわずかな高校生活も頑張っていきたいと思います!(^_^)
農業経営科2年の生徒(男子生徒1名)は、令和4年度畜産ティーン育成プロジェクトに選ばれ、デンマークの養豚農家や他校の畜産アンバサダーの生徒たちとオンラインによる海外研修を行いました。今回、4人の畜産アンバサダーが体験した研修内容を発表しました。