スクールライフ

校内生活体験発表会

◎校内生活体験発表会
 9月10日(水)、11日(木)の5時間目に校内生活体験発表会を行いました。
 「学校生活を中心に、生活体験や学習活動などを通して、生徒自身が感じたこと、学んだこと」をテーマに全生徒が作文を書き、各クラスで選ばれた代表の生徒が発表するものです。
 今回の代表生徒の発表のタイトルは以下の通りです。

「苦難を乗り越えて」「雨垂れ石を穿つ」「人生という名のレース」「自分の将来」「私の生きる理由」「私が人生で頑張ったこと」「今までの私これからの私」「アルバイト」

 内容は、周りの人たちのおかげで変われたこと、夢の実現に向かっていること、不登校からの立ち直りなど、自分の経験から得られたことについてそれぞれ発表されました。
 発表した生徒たちは、多くの人の前で話をすることに大変緊張したことでしょう。しかし、堂々とした態度で、とても立派でした。
 最優秀賞に輝いた、工業技術科1年 鎌苅 勇輔さんは、10月に開催される県大会に出場します。全国大会出場を目指して、更なる練習に励んでいます。皆様の応援よろしくお願いいたします。

  

  

  

 

0

アイデアロボット大会

アイデアロボット大会

8月31日(日)、栃木工業高校にてアイデアロボット大会に出場しました。

全国大会が開催される都道府県(今年は福島県)にちなんだ地形をコートに見立て、特産物を所定の位置に移動する競技です。また、リモコン操作ロボット、プログラムで動作する自律ロボット2種類を製作しての競技になります。

 

出場した生徒たちは、夏休み中ほぼ毎日、製作と操作練習に当てて頑張ってきました。結果6位でしたが十分に立派な成績です。この経験を今後の学校生活、進路実現に生かしてもらいたいです。

  

  

0

第2学期始業式

第2学期始業式

8月29日(金)、第2学期始業式が行われました。

校長先生の式辞では、「最も長い2学期を頑張ろう」「4年生、3年3修生の皆さんは自己の進路実現に向けて頑張ろう」「本校の伝統である挨拶をしっかりとしよう」などのお話をいただきました。

 

 

0

表彰式 壮行会 1学期終業式 各部長講話

表彰式 壮行会 第1学期終業式 各部長講話

 7月18日(金)に、表彰式、壮行会、第1学期修業式が行われました。

 表彰式では、栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会において準優勝した、宇都宮工業高・宇都宮商業高のサッカー部合同チームが表彰されました。おめでとうございます。

 また、全国大会に出場する陸上部の生徒の壮行会を行いました。8月12日から東京で開催されます。練習の成果を発揮して頑張ってきてください。
 その後、第1学期終業式が行われました。まず、校長先生から、学習面と安全面について振り返ると共に、「互いを尊重し合い、居心地の良い学校であるように」というお話がありました。次に、生徒指導、学習指導、進路指導の各部長の先生から1学期の反省や夏休みの過ごし方に関する注意等についてお話がありました。

 いよいよ夏休みに入ります。これまでの自分を振り返り、課題の克服や新たなチャレンジに向けて一日一日を大切に過ごしましょう。

  

  準優勝のサッカー部                陸上部壮行会      

 

    校長式辞      熱心にメモを取る生徒

  

                                                   各部長講話

0

性に関する教育講話

性に関する教育講話

 7月9日(水)は宇都宮市保健所保健予防課から3名の方をお迎えして、性に関する教育講話を行いました。

 「思春期について」「性感染症について」「AIDS(エイズ)について」の3つの内容で講話をしていただきました。

 エイズについては「基礎知識」「感染者数の増加」「一生付き合う病気」等の観点から、漫画の題材を活用して生徒達にわかりやすく話しをしてくださいました。

  

                                                                                                 講話を聴く生徒達

0