学校活動の様子

矢高日誌

出張・旅行 令和元年度の進路状況

令和元年度 矢板高校 【進路状況】
 公務員2名内定! 大学・短大 進学者10名!
 〈公務員〉自衛官候補生 塩谷町役場職員
 〈主な就職先〉キヤノン ㈱・㈱ 栃木ニコン・㈱ 資生堂・日産自動車 … 他 多数

 〈主な進学先〉東京農業大学・帝京大学・足利大学・国際武道大学・仙台大学・塩谷看護専門学校 … 他 多数
   
   全ての進路状況は  令和元年度進路先一覧.pdf  をご覧下さい。

朝 第2学期 終業式

第2学期の終業式が行われました
 令和元年度の第2学期終業式が行われました。
 まず終業式に先立ち、2学期中に好成績を収めた仲間への伝達表彰が行われました。部活動の大会・各種コンテスト・資格試験等で活躍した生徒が表彰されました。
 終業式では、校長先生からのお話をいただきました。
       

 相撲部、生田目君の大相撲入門激励会
 式後、サプライズとして、1月から角界入りする生田目(なばため)君の激励会が行われました。1月6日の新弟子検査を経て、二子山部屋から四股名「生田目」としてお披露目になる予定です。今後の活躍を是非応援してください。
      

機械科 栃木県高校生電気自動車大会優勝

機械科 栃木県高校生電気自動車大会  優勝】 
 
機械科課題研究班が栃木市で開催された高校生電気自動車大会で参加10校18台中、1位・2位の成績で優勝しました。今年度はドライバー交代が義務づけられ周回数を落とすチームが多いなか、昨年と同じ8周回で優勝しました。
    

栃木県高等学校総合文化祭写真展について

第41回栃木県高等学校総合文化祭写真展
写真部員4名の作品が入賞しました。

  ・A部門課題作品の部
   準特選
「題名:ゴール前」 3年1組 田村 彩萌

   佳作 「題名:雨の道草」 1年1組 赤羽 茉奈

    

 
A部門自由作品の部
  佳作 
「題名:でっかいネ」3年5組 村上 涼介
  


 ・
B
部門

  奨励賞「題名:あいつ」 1年2組 塚原 圭
  

  準特選を受賞した田村彩萌さんの作品「ゴール前」は、校内マラソン大会の一場面を撮影したものです。同作品は、来年1月末から茨城県つくば市で行われる関東地区写真展に、栃木県代表作品として出品されます。

”輝くとちぎ人”の集いに西方先生が招待されました。

”輝くとちぎ人”の集いに招待されました。
 12月7日(土)、栃木県公館で開催された”輝くとちぎ人”の集いに、本校の西方 航 先生が招待され出席しました。西方先生は保健体育の教員で、担任・相撲部顧問として活躍しています。
 「栃木県代表」として国民体育大会や全日本相撲選手権大会等さまざまな全国規模の大会に出場しながら、好成績を残しています。これらの実績が認められ、今回の招待出席となりました。


  

校内献血

校内献血を行い、多くの生徒が協力しました。                   
 12月11日(水)、校内献血を実施致しました。献血車が2台来ていただき約120名の生徒及び先生が協力しました。
 これを1つのきっかけに、”福祉のこころ推進校”の生徒として地域社会に貢献していきたいと思います。

    

夜 矢板駅前イルミネーション点灯式

 矢板駅前イルミネーション2019
                に参加してきました!!
 日11/29(金)17:30~行われた点灯式に参加してきました。
毎年盛大に行われているこのイベントに、本校電子科3年生と矢板中学校の生徒で製作したイルミネーションも展示させていただいております。羽をモチーフに製作し、ベンチに座って写真を撮れる様になっていますので皆さんも是非お立ち寄りください(^^)
 
  
          

 点灯期間 令和元年11月29日(金)~令和2年1月13日(金)迄
 点灯時間 17:00~23:30

 たくさん写真を撮っていただけたら嬉しいです!!
 よろしくおねがいします(*^_^*)

キラキラ 「災害避難所スマイルセンター」連携事業

「災害避難所スマイルセンター」連携事業を行いました
 11/28(木)に矢板市立泉中学校を会場に、矢板高校、泉中学校、矢板市社会福祉協議会が連携し、「災害避難所スマイルセンター」連携事業を行いました。各専門学科の高校生が中心となって、炊き出しや配膳、インフォメーションのあり方、心の不安を癒やす取組などを行いました。今回の経験を活かして、万が一災害が起きた時にも高校生や中学生がリーダーシップを発揮して避難所に笑顔をもたらしてほしいと思います。

    

             

   

矢板市議会と矢板高校生徒の意見交換会

矢板市議会の方々との意見交換会が開催されました。
               
 11月26日(火)、本校の会議室にて矢板市議会と本校生との意見交換会を開催しました。市議会から14名の議員の方々が来校され、本校からは生徒会役員を含め各科、各部の代表生徒20人が参加しました。
  
 2班に分かれそれぞれが考える矢板市に対する意見や要望、今後の矢板市に必要なことなど議員の方を交えたディスカッションが行われました。生徒も積極的に意見を発表し、とても有意義な時間になりました。
  
  

  
  
 今後もこのような意見交換をとおして、矢板市がさらに活性化できるよう努めていきたいと思います。また、そのためにも本校生には、自身が学んだ知識や経験を実社会においても生かすことができる力に高めてもらいたいと思います。

令和元年度技能促進大会表彰式

表彰式に参加しました!
 11/26(火)、とちぎものづくり競技大会溶接部門で高校部門準優勝の機械科2年斎藤彩佳さんが、栃木県総合文化センターで行われた「栃木県職業能力開発促進大会 表彰式」でメダルを授与されました。来年行われる関東甲信越大会に向けて頑張ってください。