バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
学校活動の様子
矢高日誌
保護者用IDの通知
令和2年度用の保護者IDを発行しました
令和2年度に使用する「保護者ID」お知らせの通知を、お子様を通じて配布いたしました。7月28日より新しいIDでのログインが可能になっています。
詳しくは こちら の[ ご案内 ]をご覧ください。
1学年集会
1学年集会を実施しました
本日、1学年集会を実施しました。
1学期の学習面・生活面についての講話と、各クラスで頑張った生徒(学年MVP)の表彰を行いました。表彰された生徒はコロナ禍でも学習面はもちろん部活動など多方面に活躍してくれました。

本日、1学年集会を実施しました。
1学期の学習面・生活面についての講話と、各クラスで頑張った生徒(学年MVP)の表彰を行いました。表彰された生徒はコロナ禍でも学習面はもちろん部活動など多方面に活躍してくれました。
身体測定を実施しました
身体測定を実施しました
7月7日、8日、9日に身体測定を実施しました。
各学年ごとに3密を避け実施することができました。
生徒たちもこの1年での成長を感じることができたようでした。
7月7日、8日、9日に身体測定を実施しました。
各学年ごとに3密を避け実施することができました。
生徒たちもこの1年での成長を感じることができたようでした。
産業現場見学(エアコン設備)
令和2年度 電子科 産業現場見学(エアコン設備工事見学)
令和2年7月1日(水)、産業現場見学を実施致しました。現在本校では実習室等のエアコン設備工事をしております。今回はこの設備を見学致しました。講師は施工業者の大進電気工事(株)様です。本校電子科3年生が参加し、電気工事という職業について理解を深めることができました。生徒達は一生懸命聞きながら、様々な業者様によって工事が行われていることを知り、自分たちの将来について考える貴重なおを過ごすことができました。
3年生対象の進路ガイダンスを実施しました
6月22日(月)に3年生対象の進路ガイダンスが行われました
就職や進学など希望の進路ごとに分かれ、面接の練習をしたり専門学校の方のお話を聞いたりしました。
3年生にとって進路をより深く考える機会になったのではないでしょうか。
就職や進学など希望の進路ごとに分かれ、面接の練習をしたり専門学校の方のお話を聞いたりしました。
3年生にとって進路をより深く考える機会になったのではないでしょうか。
PTA総会資料の掲載について
PTA総会資料のホームページ掲載について
PTA総会資料を掲載いたします。掲載期間は、5月11日(月)~5月15日(金)です。郵送で配布される保護者あて通知に総会資料のファイルを開くためのパスワードがあるのでそれを使用し、総会資料をご覧になってください。
※総会資料の掲載期間は終了いたしました。
※総会資料の掲載期間は終了いたしました。
介護福祉士国家試験
介護福祉士国家試験合格発表
本日の14:00に介護福祉士国家試験の結果が発表されました。今年も合格率93%と、おかげさまで90%を越えることができました。
介護実習でお世話になった利用者様や職員の皆様、地域の方々に支えていただきながら本日を迎える事ができました。謹んで感謝申し上げます。
今後も一層、福祉教育に励んで参りますので、よろしくお願いします。
2週間・・・
臨時休校になり2週間が過ぎました・・・
新型コロナウィルス感染症対策のため、臨時休校になり2週間が経とうとしています。卒業式や入試を終え、在校生がいなく静まりかえった状態です。先生方は新入生を迎える準備のほか、牛の世話や草花の種まき、田植えの準備、工作機械や調理室等の整備を入念に行っています。
一日でも早くコロナウイルス感染症が終息に向かい、いつもの矢板高校の学校生活が戻るよう祈るばかりです。在校生の皆さんは、心と体の健康を保ちながら学校が再開される日を待ってください。


新型コロナウィルス感染症対策のため、臨時休校になり2週間が経とうとしています。卒業式や入試を終え、在校生がいなく静まりかえった状態です。先生方は新入生を迎える準備のほか、牛の世話や草花の種まき、田植えの準備、工作機械や調理室等の整備を入念に行っています。
一日でも早くコロナウイルス感染症が終息に向かい、いつもの矢板高校の学校生活が戻るよう祈るばかりです。在校生の皆さんは、心と体の健康を保ちながら学校が再開される日を待ってください。
祝 ともなり文芸大賞
祝 ともなり文芸大賞 詩(中高生の部)大賞に決定
社会福祉科2年 大森菜月 さん
作品名「小さな子供の願い」
第21回ともなり文芸祭りにおいて、中高生の部847点の応募作品の頂点に選ばれました。
卒業式
令和最初の卒業式が執り行われました
新型コロナウィルス感染症対策のため、式典の簡略化を図るほか、在校生の参加を見合わせるとともに、多数の来賓の方々の参列はお控えいただくなど、異例の対応を取っての実施となりました。
しかし、169名の晴れ姿は、清らかで誇らしく、これからの時代を担っていく決意と覚悟に満ちた立派な表情でした。
卒業生たちの今後の活躍を期待しています。

新型コロナウィルス感染症対策のため、式典の簡略化を図るほか、在校生の参加を見合わせるとともに、多数の来賓の方々の参列はお控えいただくなど、異例の対応を取っての実施となりました。
しかし、169名の晴れ姿は、清らかで誇らしく、これからの時代を担っていく決意と覚悟に満ちた立派な表情でした。
卒業生たちの今後の活躍を期待しています。
本校へのアクセス
栃木県立
矢板高等学校
〒329-2155
栃木県矢板市片俣618-2
TEL:0287-43-1231
FAX:0287-43-4533
TEL:0287-43-1231
FAX:0287-43-4533
JR矢板駅下車、しおや交通バスで
矢板高校(経由)行きで11分
学校の風景
福祉のこころ推進校
リンク