文字
背景
行間
2025年6月の記事一覧
【附属中】伝統文化教室(華道)1年2組
6月27日(金)に、初めての伝統文化教室がありました。
1年生は、華道に挑戦しました。
花の長さや活ける角度によって、ずいぶんと印象が変わることに気づきました。
本校の正面玄関や昇降口など、様々な所に飾っていますので、
来校いただいた際には、ご覧いただきたいと思います。
なお、今回使ったお花は以下の通りです。
■リヤトリス
■ヒマワリ
■白小菊
【附属中】パーソルホールディングス講師による「職場体験活動 事後プログラム」がありました
6月17日(火)の総合的な学習の時間に、パーソルホールディングス講師による、「職場体験活動 事後プログラム」が実施されました。職場体験活動において、「①何をしたか、②その結果何が起こったか、③そして何に気づいたか」の3つの視点から各自の活動を振り返り、グループ内で共有したり、他のグループのメンバーに伝えたりしました。また、職場体験活動に参加する前と後の「はたらく」の意識の変化に着目するとともに、職場体験活動の経験や学んだことを活かして、「学校生活でTryできること」や「学校生活外でTryできること」を設定し、これからの生活で実践していこうと決意しました。
【附属中】全校集会(進路指導)
6月16日(月)全校集会で、進路指導主事による進路指導講話を行いました。
講話では、「中高一貫校の強み」や、矢板東高等学校での「進路指導」、「受検指導」、「入試指導」についての話もあり、希望進路の実現に向けて、学校生活をどのように充実させていくかを考え、6年間の見通しをもつ貴重な機会となりました。
【附属中】パーソルホールディングス講師による「職場体験活動 事前プログラム」がありました
附属中2年生は、6月11日(水)~13日(金)に、職場体験活動に参加します。それに向けて、パーソルホールディングスの講師が来校し、「職場体験活動事前プログラム」のワークショップを実施しました。働くことの意義、「エンプロイアビリティ(雇用される能力)」の説明、「自主性」と「主体性」の違い、職場体験の目的、価値提供等について、個人で考えたり、グループで話し合ったりしました。ワークショップの後半には、職場体験活動で実際に挑戦してみたいことをワークシートにまとめました。今回のワークショップで学んだことを活かし、職場体験活動が有意義な活動になることを期待しています。
【附属中】1年生 総合的な学習の時間④
【矢板武記念館】5/30(金)訪問
那須野が原開拓や那須疎水の開削など、矢板市近代化の原点を築いた「矢板武」の屋敷です。「矢板武」は、「勝海舟」や「山形有朋」など、社会の教科書に出てくる偉人との関りがあることを知り、驚きの声が上がっていました。丁寧に説明してくださったガイドの皆様、ありがとうございました。
【附属中】1年生 総合的な学習の時間➂
【道の駅 やいた】5/30(金)訪問
長閑な田園風景に囲まれた道の駅です。旬の新鮮な農産物を販売するとともに、地産地消のレストランも併設されています。矢板産のりんごを使用したソフトクリームはとてもおいしいそうでした。今度は家族でも訪れてみたいですね。
【附属中】1年生 総合的な学習の時間➁
【矢板市立図書館】5/30(金)訪問
矢板市役所の隣にある図書館です。寄席や美容教室等のイベントが行われることもあります。矢板市のことを紹介するコーナーもあり、矢板の伝説等に関する書籍が並んでいて、今後の調べ学習でも参考になりそうな資料がたくさんありました。