文字
背景
行間
()内は人数
【進学】大学合格15名!
宇都宮大学、帯広畜産大学、東京農業大学、白鴎大学(2)、常磐大学、作新学院大学(3)、高崎健康福祉大学、ものつくり大学、日本ウェルネススポーツ大学、日本大学、立正大学、帝京科学大学
・短大(3):佐野日本大学短期大学(2)、國學院大學栃木短期大學
・各種・専修学校(42) 〔うち、栃木県農業大学校(4)、日産自動車大学校、埼玉自動車大学校〕
【就職】75名内定!
うち、栃木県警察(2)、小山市役所(2)、自衛隊、JA佐野、JA下野
(令和6年12月24日現在)
※昨年度以前の実績はこちら
令和7年度 生徒の活躍
農業クラブ・学科等の実績
全国大会出場
・全国高校土木設計競技 最優秀賞【環境デザイン科 2年】
・全国農業クラブ大会
鑑定(草花)優秀賞【2年】/鑑定(食品)優秀賞【2年】
関東大会出場
・意見発表Ⅱ類 最優秀賞【環境デザイン科 3年】
・プロジェクト発表Ⅰ類 最優秀賞【植物科学科】
・プロジェクト発表Ⅲ類 最優秀賞【食品科学科】
県大会 優秀賞・入賞
・意見発表Ⅰ類 優秀賞【動物科学科 2年】
・意見発表Ⅲ類 優秀賞【食品科学科 3年】
・プロジェクト発表Ⅱ類 優秀賞【環境デザイン科】
・家畜審査競技会 優秀賞【動物科学科 1・2年】
・フラワーアレンジメント競技 優秀賞【植物科学科 2年】
・とちぎものづくり選手権
フラワー装飾 金賞【3年】/銀賞【3年】
部活動の実績全国大会出場
・少林寺拳法部
第56回関東高等学校少林寺拳法大会 栃木県予選会 優勝
関東大会出場
・柔道部
第73回関東高等学校柔道大会 栃木県大会 6位入賞
その他の大会実績
・柔道部(全国高校総体県予選)
男子個人 5位【3年】/男子団体 5位
・柔道部(高体連南部支部大会)
男子優勝【1・2年】/準優勝【2・3年】/3位〜5位【1・3年】
・柔道部(県高校新人大会)
男子個人 準優勝【1年】/男子団体 3位【2年】/
男子個人 3位【2年】/男子団体 5位【1年】
・柔道部(県高校新人大会)
男子団体 5位/女子団体 3位
・バドミントン部(高体連南部支部大会)
女子準優勝
・弓道部(高体連南部支部新人大会)
3位【2年】
・少林寺拳法(県高校新人大会)
優勝【1年】
・農業環境部
ダルメイン世界マーマレードアワードフェスティバル日本大会
プロの部 銅賞
栃農ニュース
令和7年度 校内マラソン大会
10月31日(金)、校内マラソン大会が開催されました。
この大会は、「自らの限界に挑戦する経験を通じて克己心と忍耐力を養い、仲間との協力や地域の自然環境への理解を深め、生涯にわたって心身ともに健康で運動に親しみ、体力の向上に積極的に取り組もうとする態度を養う」ことを目的に、本校の伝統行事として毎年開催しています。生徒たちは、体育の授業で学んだ成果を十分に発揮し、太平山周回コース(男子9.3㎞、女子7.9㎞)を駆け抜けました。
大会当日は、秋空の下、生徒一人ひとりが自らの目標に向かって走り抜き、閉会式では男女それぞれ上位20名が発表されました。 ※ 男女各上位20名、学科対抗1位、クラス対抗上位3クラスが、2学期表彰・賞状伝達式において表彰されます。
大会開催にあたっては、コンディション調整等を含め、御家庭において御指導と御協力をいただきましたほか、当日の観戦や応援を含めて叱咤激励いただきましたこと、心から御礼申し上げます。
また、PTA本部役員・クラス役員の方々におかれましては、お忙しいにもかかわらず、大会運営に御協力いただき、安全・安心な大会を開催することができました。重ねて御礼申し上げます。
最後になりましたが、記録・情報関係でお世話になりました株式会社アールビーズ、そして近隣住民の方々をはじめ、関係する方々にはこの場を借りて心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
令和7年度学校公開
10月27日(月)5・6時限目に学校公開が実施されました。
多くの中学生・保護者の皆様にご来校いただき、本校ならではの特色ある授業の様子をご覧いただきました。
少しでも本校の教育に興味を持っていただけたら幸いです。
ありがとうございました。
第78回秋季栃木県高等学校野球大会 試合結果報告
9月13日(土)、第78回秋季栃木県高等学校野球大会の1回戦が真岡ハイトラ運動公園市民球場で行われました。今大会は合同チーム(栃木農業・栃木翔南・佐野松桜)で出場し、幸福の科学学園と対戦しました。試合は初回に先制するも逆転されましたが、3回に再び逆転に成功。しかし、終盤に相手打線の勢いに押され、最終回に1点を返すも及ばず、5対10で敗退しました。
新チーム発足から約2か月間、選手たちは一丸となって戦ってきました。短い期間での結束と全力プレーに誇りを感じます。選手・指導者・サポーターの皆さまのご声援とご協力に心より感謝申し上げます。合同チームとしてご一緒いただいた栃木翔南高校、佐野松桜高校の皆さん、本当にありがとうございました。
これからも選手たちの成長のため、ご支援・ご声援をどうぞよろしくお願いいたします。
【野球部】 第18回交流戦 結果報告
8月24日(日)・30日(土)に、秋季高校野球大会のシードを決める交流戦が行われました。
24日(日)の初戦は鹿沼高校と対戦し、7対6で勝利しました。先制後に逆転を許しましたが、最終回に再び逆転し、接戦を制しました。
30日(土)のシード決定戦では栃木工業高校と対戦し、1対3で敗れました。先制点を挙げましたが、ホームランや犠牲フライで得点を許し、惜しくも敗退しました。この結果、秋季大会はノーシードでの出場となります。
新チームは、栃木農業高校・栃木翔南高校・佐野松桜高校との合同チームで大会に臨みます。
一戦一戦、全員で力を合わせて戦いますので、今後とも温かいご声援をよろしくお願いいたします。
令和7年度 2学期 始業式
8月29日(月)に2学期始業式が行われました。
生徒たちは夏休みを終えて、元気に登校してきました。一人ひとりが目標を胸に、新たな気持ちで学期をスタートしています。これからの学校生活を通して、学習や部活動、さまざまな活動に意欲的に取り組み、充実した毎日を送ってほしいと思います。
一日体験学習
7月31日(木)に一日体験学習が行われました。
午前・午後の部に分かれ、それぞれの学科による体験学習を実施いたしました。
本校の特色ある学びに興味を持っていただけたら幸いです。
ご来校くださった中学生・保護者の皆様、ありがとうございました。
令和7年度 1学期 終業式
7月18日、本校では1学期終業式が行われました。
校長先生からは、これまでの学びを振り返り、夏休みの過ごし方やこれからの目標について、たくさん貴重なお話をいただきました。生徒たちはその言葉に真剣に耳を傾けていました。
2学期も、ひと回り成長した姿が見られることを楽しみにしています。
動物科学科 2年生 産業現場研修
この日の午前中は大型の農業機械を扱う日本ニューホランド株式会社を見学しました。
本校には無い最新の大型農業機械をどのように活用しているか学び、その後一人一人運転体験をさせてもらいました。本校の「農業機械」の授業では刈払機や運搬車などの小型の機械しか触れたことがなかったので、快適な運転席と非常に高い位置での運転に興奮していました。
午後は乳牛と肥育牛を扱うJETファームを見学しました。
繁殖施設では、毎日生まれる仔牛の管理や肥育方法を聞き、生まれてすぐの仔牛たちを見ました。乳牛の施設では、2500頭を効率的に搾乳する管理方法や健康管理を徹底して体調の悪い牛を見つける方法など、乳肉複合経営の奥深さを学びました。
動物科学科の生徒だけあって、午前中の機械よりも午後の畜産施設について興味深く学んでいました。特に学校と違う所を見つけては会社の方に聞いていたり、友人同士で牛の違いを見つけては盛り上がっていました。
応急手当講習会を実施しました。
6月19日、本校では高校1年生を対象に応急手当講習会を実施しました。
当日は、栃木消防署の方々にご来校いただき、胸骨圧迫や人工呼吸、気道確保、AEDの使用方法など、心肺蘇生法に関する知識と技術についてご指導いただきました。
生徒たちは真剣な表情で話を聞き、実技にも積極的に取り組む姿勢が見られました。いざという時に自分の行動で命を救うことができるという意識を高める、貴重な学びの時間となりました。
ご多忙の中、生徒たちのために貴重な時間を割いて丁寧にご指導いただきました栃木消防署の皆様に、心より感謝申し上げます。
【保健室より】令和7年度 身体計測
4月に身体計測を実施しました。
1・3学年は【身長・体重・視力・聴力】、2学年は【身長・体重・視力】を計測しました。
視力・聴力に関して、受診が必要な生徒には「検査結果のお知らせ」を配布しております。医療機関を受診していただき、結果報告書を保健室までご提出ください。特に3年生に関しては進路に係る場合もありますので、早期に受診することをお勧めします。
《のうくっく》は本校卒業生が制作