文字
背景
行間
【柔道部】県高校新人男子団体5位・女子団体3位入賞!
11月15日(土)、ユウケイ武道館において、栃木県高等学校新人柔道大会団体試合が開催され、栃農祭の一般公開日ではありましたが、1・2年生の新チームとなった栃農柔道部も出場しました。また、女子は初の単独チーム出場をしました。 ※ちなみに、選手以外は栃農祭に参加しました。
今大会は、新チームにおいて今後の団体試合における県シード権を獲得するために非常に重要な大会で、男子はこの県シード権を獲得することを、女子はチームとしてベストを尽くすことを目標としました。
さて、男子は南部支部で持っているシード権のうち(1位シード・2位シード・ベスト8シード、栃農柔道部も含めて今夏行われた全国高校総体県予選会の結果が反映されたもの)、南部支部新人大会においてベスト8シードを獲得したため、本大会はベスト8シードで出場しました。ところが、校内外で流行している感染症等の影響により体調不良による欠場も発生したことから、5人制の試合に4人で臨むこととなり、高校から柔道を始めた選手も複数いることや、1点ビハインドからのスタートという非常に厳しい状況下での試合となりました。緒戦1回戦は中学時代に活躍した選手が多く在籍している栃木高等学校と対戦し3-2で勝利、2回戦(準々決勝戦)は中部支部第1位(3位シード)の作新学院高等学校と対戦し0-4で敗退しました。しかしながら、ベスト8入りしたため、順位決定戦に出場する権利を得ることができ、5・6位決定戦1回戦において中部支部第5位(ベスト8シード)の宇工と対戦し1-4で敗退、続く7・8位決定戦においては、中部支部第4位(ベスト8シード)の茂木高等学校と対戦し1-3で敗退しました。 ※5・6位決定戦1回戦で勝利した学校は5・6位決定戦へ。
女子は初の単独参加であることからフリー抽選の組み合わせとなり、緒戦1回戦(準々決勝戦)は3位シード(今夏行われた全国高校総体県予選会の結果が反映されたもの)の茂木高等学校と対戦し2-1で勝利、準決勝戦は1位シードの足利短期大学附属女子高等学校と対戦し0-3で敗退しました。しかしながら、ベスト4入りしたため、3位決定戦に出場する権利を得ることができ、2位シードの作新学院高等学校と対戦し0-3で敗退しました。
栃農柔道部は、男子が今大会の目標として掲げた県シード権を8位で獲得して5位入賞、女子はチームとしてベストを尽くすことを目標として掲げたものの県シード権を4位で獲得して3位入賞、男子は非常に厳しい状況の中、女子は初心者が2名もいる中での目標達成となりました。とはいえ、課題が露呈した部分や成果として表れた部分もあり、1月の全国高校選手権大会県大会に向け、上位での県シード権を死守するべく、この冬に鍛錬したいと思います。
最後になりましたが、安全・安心な開催に御配慮いただいた栃木県高等学校体育連盟柔道専門部の先生方をはじめ、関係する先生方にはこの場を借りて心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
※掲載している写真については、部員・主管者撮影のものを使用しています。ありがとうございました。
《のうくっく》は本校卒業生が制作