TOPページ(2025前)
本日の給食★
6月12日(木)給食
【献立】ご飯 にらたま汁 サバのカレー風味焼き 大豆のいそに オレンジ 牛乳
6月11日(水)の給食
【献立】ご飯 中華卵スープ プルコギ風炒め わかめのごま酢和え マンゴープリン 牛乳
今日のプルコギ風炒めは、はちみつを入れて甘辛くしました。はちみつは、ミツバチが花の蜜を集めて作られます。はちみつを食べると、体に良い効果がたくさんあります。例えば、風邪をひいた時に咳が出るのを和らげる効果があります。
6月10日(火)の給食
【献立】黒パン 卵スープ チリコンカン ごまマヨサラダ 牛乳
チリコンカンは、アメリカの料理で、お肉と豆をトマトソースで煮込んだものです。「チリ」はとうがらし、「コン」は~と、「カン」はお肉という意味があります。
6月9日(月)の給食
【献立】ご飯 みそ汁 ふくさ卵 かぼちゃの煮物 アセロラゼリー 牛乳
「ふくさ」というのは、もともと四角い布(贈り物を包む布など)を指します。ふくさ卵の場合、ふくさは卵を使って具材を包むことを意味しています。
6月6日(金)の給食
【献立】ごはん もずくスープ 麻婆豆腐 中華サラダ 牛乳 デザート(小学生:豆乳プリン、中学生~:ミルクプリン)
もずくは、海の中で育つ海藻の一種です。もずくはぬるぬるとしていますが、このぬめりの正体は、「フコイダン」と「アルギン酸」という食物繊維です。「フコイダン」は、体の中の悪いものを外に出してくれる働きがあります。「アルギン酸」は、食べ物の中の糖分が体にゆっくり吸収されるようにしてくれます。