TOPページ(2025前)
本日の給食★
9月12日(火)の給食
【献立】ココアパン 玄米入りスープ メンチカツ ひじき入りサラダ 牛乳
玄米入りスープにはもち玄米を使用しました。玄米は、ぷちぷちとした食感でした。「ご飯が入っていた」「おいしい」などの声が聞こえました。
9月11日(月)の給食
【献立】ご飯 みそ汁(豆腐、しめじ、小松菜) イカの生姜焼き 肉じゃが ツナサラダ 牛乳
イカは世界に450種類もいるといわれていて、体調も2cm位の小さなものから12m位の大きなものまでいるそうです。今日は「アカイカ」という種類を使用しました。噛み切りやすく食べやすかったようです。
9月8日(金)の給食
【献立】ご飯 みそ汁(じゃが芋、豆腐、わかめ) 豚肉となすの炒め物 おかかあえ 巨峰ゼリー 牛乳
旬のおいしいなすを炒め物にしました。調理員さんがなすを素揚げしてくれたので色よく仕上がりました。ケチャップ味なので、なすが苦手でも食べられた、という子もいたようです。
9月7日(木)の給食
【献立】ご飯 かきたま汁 さばのみそ煮 やさいいため 牛乳
9月6日(水)の給食
【献立】ご飯 冬瓜のスープ 麻婆豆腐 バンバンジーサラダ パイン 牛乳
冬瓜は夏に収穫しますが、冬までもつことから冬瓜という名前がついたそうです。かぼちゃやきゅうりと同じウリ科の野菜です。スープの冬瓜はとろとろに煮えて透き通っていました。大根やかぶだと思ったという生徒もいました。
9月5日(火)の給食
【献立】食パン ブルーベリージャム パンプキンスープ オムレツトマトソース ポテトフレンチサラダ 牛乳
かぼちゃは夏に収穫する野菜ですが、収穫した後に追熟すると水分が抜けるので甘くなります。かぼちゃの栄養には鼻やのどの粘膜を丈夫にしてくれる働きがあるので風邪の予防にも役立ちます。これからおいしくなるかぼちゃを食べましょう。
9月4日(月)の給食
【献立】チキンカレーライス わかめと玉ねぎのスープ コールスロー メロンシャーベット 牛乳
久しぶりに食堂に元気な声が響きました。2学期の給食はカレーライスでスタートです。連日の暑さにも負けずよく食べている様子でした。2学期もしっかり食べて元気に過ごして欲しいです。
夏休みになりました。
糖分の多い冷たい食べ物、飲み物には要注意。
熱中症対策は重要ですが、体力をつけようとして、油多めの食事の後に冷たい飲み物と食後にアイス。お子さんのおなかの調子はいかがですか?量は多くなくても三食タイミングよく食事をとり、運動そして十分な睡眠を心がけて健康を保持、そして増進しましょう。
7月20日(木)の給食
【献立】ご飯 コンソメスープ ハンバーグトマトソース ひじき入りサラダ ぶどうゼリー 牛乳
7月19日(水)の給食
【献立】じゃがいも入り焼きそば わかめと玉ねぎのスープ 揚げぎょうざ ごまドレッシングあえ パイン 牛乳
焼きそばは人気があり、暑い中でも食欲が出たようです。食べ終わりが早い子も多かったです。