TOPページ(2025前)
日誌
渉外部よりお知らせ★
第1回「ふれ愛ランド」ボランティア講座
7月20日(土)に、令和元年度ボランティア講座の第1回目が行われました。
講座生が28名と、昨年度より、さらに多くの方に参加いただくことができました。
開講式の後は、本校の紹介DVDを視聴していただきました。
本校主幹教諭から「知的障害児の理解と対応」についての講話がありました。
○障害の特性を理解していくことだけでなく、一人一人と向き合って、その子のことを理解していくことが大切であるということ。
○ヨシタケシンスケ作の絵本「みえるとか みえないとか」の紹介から、障害がある人・ない人にも、「同じところ」「違うところ」があるということ。
全5回の講座が、講座生にとって実り多いものになればと思います。
講座生の感想用紙から・・・
○特別支援学校に通う子どもたちが、毎日どのように生活しているのかがよく分かり、知ることができて良かったと思いました。
○障害は個々で異なるため、一人一人と向き合って、その人を十分に理解することが大切であると改めて思いました。
○過度な支援は、マイナスになることを知り、勉強になった。
※次回の第2回ボランティア講座は、9月7日(土)です。
PTA地区活動「リズム体操をしよう」(佐野地区)
7月6日(土)に佐野地区の保護者対象に、PTA地区活動「リズム体操をしよう」が開催されました。御家族9組、計22名の参加があり、山田リズムクラブの皆様と一緒に、親子で楽しく身体を動かしてきました。
『たなばた』の曲でウォーミングアップし、『アンパンマンのマーチ』、『パプリカ』、『シンデレラガール』など子どもも知っている曲に合わせて身体を動かしたり、マイク、花、ビーチボールの小物を使いながら身体を動かしたりしました。
保護者の方と一緒に楽しんでいる子、ステージに立ってノリノリの子、汗びっしょりになって踊っている子、などなど、どの子も、どの御家族もとても素敵な笑顔で身体を動かしていました。
山田先生、山田リズムクラブの皆様、地区活動役員の皆様、ありがとうございました。
『たなばた』の曲でウォーミングアップし、『アンパンマンのマーチ』、『パプリカ』、『シンデレラガール』など子どもも知っている曲に合わせて身体を動かしたり、マイク、花、ビーチボールの小物を使いながら身体を動かしたりしました。
保護者の方と一緒に楽しんでいる子、ステージに立ってノリノリの子、汗びっしょりになって踊っている子、などなど、どの子も、どの御家族もとても素敵な笑顔で身体を動かしていました。
山田先生、山田リズムクラブの皆様、地区活動役員の皆様、ありがとうございました。
ボランティア養成講座について
日頃から、本校の教育活動にご協力いただきましてありがとうございます。
今年度も、学校公開講座「ふれ愛ランド」ボランティア講座を開講いたします。添付ファイルの要項をお読みになり、特別支援学校のボランティアに興味・関心のある高校生以上の生徒、学生、社会人の方は、申込書を郵送またはFAXでご連絡をよろしくお願いいたします。
リーフレット.pdf
ボランティア講座開催要項.pdf
ふれ愛ランドの集い(登録ボランティア総会)
5月19日(日)に、ふれ愛ランドの集い(登録ボランティア総会)が行われました。
6名の登録ボランティアの方に参加していただきました。
本校校長からの挨拶とともに、今年度の行事計画について日程等の確認を行いました。
登録ボランティアの方や教員の自己紹介も行い、和やかな雰囲気で今年度の活動のスタートを切ることができました。
同日行われておりました本校同窓会「みどり会」の総会後に、参加者みんなで会食もしました。
登録ボランティアの方同士だけでなく、卒業生や保護者の方とも親睦を深められた1日となりました。
フォルクローレコンサート&卒業を祝う会
2月17日(日)に本校体育館でフォルクローレコンサート&卒業を祝う会が行われ、多数の方に御参加いただきました。
オープニングでは本校ダンス部の発表がありました。安室奈美恵さんの『Showtime』に合わせて、かっこよく一体感あるダンスを披露しました。
フォルクローレとは、ペルーをはじめとした南米アンデス地方の伝統音楽です。有名な曲では『コンドルは飛んでいく』などがあります。今年も「ロス クアトロ ペスカドーレス」の皆さんに御出演していただき、手拍子や掛け声も飛び交う楽しい演奏で盛り上がりました。
コンサートが終わると、小・中・高の卒業生に記念品が贈呈されました。卒業にはわずかに時間がありますが、大勢の前でお祝いされ、改めて卒業するという実感があったのではないかと思います。




今年もたくさんの方協力で素晴らしい会になりました。ありがとうございました。
オープニングでは本校ダンス部の発表がありました。安室奈美恵さんの『Showtime』に合わせて、かっこよく一体感あるダンスを披露しました。
フォルクローレとは、ペルーをはじめとした南米アンデス地方の伝統音楽です。有名な曲では『コンドルは飛んでいく』などがあります。今年も「ロス クアトロ ペスカドーレス」の皆さんに御出演していただき、手拍子や掛け声も飛び交う楽しい演奏で盛り上がりました。
コンサートが終わると、小・中・高の卒業生に記念品が贈呈されました。卒業にはわずかに時間がありますが、大勢の前でお祝いされ、改めて卒業するという実感があったのではないかと思います。
今年もたくさんの方協力で素晴らしい会になりました。ありがとうございました。
佐野地区クリスマス会
12月15日(土)に佐野地区クリスマス会が開催されました。
風船運びゲームやお菓子の会食をしました。


サンタクロースからのプレゼントやビンゴゲームで盛り上がりました。

風船運びゲームやお菓子の会食をしました。
サンタクロースからのプレゼントやビンゴゲームで盛り上がりました。
足利地区「フォークダンスグループ・フルーツの皆さんとの交流」
12月1日(土)に「フォークダンスグループ・フルーツの皆さんとの交流」が行われました。
前半は、「すてきな友達」や「ビンゴ」などのリズミカルな曲に合わせてダンスを踊りました。自然と体が動き出し、冷えた体もポッカポカ。

後半はビンゴゲームやお菓子の会食を行いました。フルーツの皆さんと一緒に和やかで楽しい時間を過ごすことができました。
前半は、「すてきな友達」や「ビンゴ」などのリズミカルな曲に合わせてダンスを踊りました。自然と体が動き出し、冷えた体もポッカポカ。
後半はビンゴゲームやお菓子の会食を行いました。フルーツの皆さんと一緒に和やかで楽しい時間を過ごすことができました。
第5回ボランティア講座
12月1日(土)に本年度最後のボランティア講座が行われました。
国際医療福祉大学の大石先生をお招きして、ボランティアについての意義や本質について講話していただきました。
3つのボランティアの原理(主体的・公益性・無償の活動)を踏まえて、今後のボランティアとして活動するにあたっての考えや行動基準などを学ぶことができました。
最後にボランティア活動する際の優先順位を教えていただきました。
① 安全
② 礼儀・尊敬
③ 主体性
④ 過程
⑤ 活動の成果

講話の後には、本年度の講座の閉講式として、規定回数の講座を受けられた講座生17名(欠席者2名含む)に本校校長より修了証をお渡し致しました。

登録していただいた方々には、来年度より登録ボランティアとして、本校の教育活動に力をお貸しくださるようお願いいたします。
国際医療福祉大学の大石先生をお招きして、ボランティアについての意義や本質について講話していただきました。
3つのボランティアの原理(主体的・公益性・無償の活動)を踏まえて、今後のボランティアとして活動するにあたっての考えや行動基準などを学ぶことができました。
最後にボランティア活動する際の優先順位を教えていただきました。
① 安全
② 礼儀・尊敬
③ 主体性
④ 過程
⑤ 活動の成果
講話の後には、本年度の講座の閉講式として、規定回数の講座を受けられた講座生17名(欠席者2名含む)に本校校長より修了証をお渡し致しました。
登録していただいた方々には、来年度より登録ボランティアとして、本校の教育活動に力をお貸しくださるようお願いいたします。
H30ふれあいコンサート
2018年11月25日(日)にPTA地区活動 ふれあいコンサートが行われました。
今年も足利市民吹奏楽団の方々による、ジブリアニメやクリスマスの楽曲の演奏を楽しみました。サンタクロースによる子ども達へのプレゼントもありました。
今年も足利市民吹奏楽団の方々による、ジブリアニメやクリスマスの楽曲の演奏を楽しみました。サンタクロースによる子ども達へのプレゼントもありました。
地区活動「地域交流クッキング」
11月10日(土)佐野東西地区を対象に「地域交流クッキング」が行われました。
今年度も地域の方のご指導の下、うどんとデザートを作りました。

材料を洗ったり切ったり炒めたり・・・
おうちの人と一緒なのでみんなとてもうれしそう。
おいしいうどんができそうですね。


デザートの飾り付けをしてできあがり!
「いただきま~す」
みんなで楽しく食べました。

地域の方々、ありがとうございました。
来年度のクッキングも楽しみですね。
今年度も地域の方のご指導の下、うどんとデザートを作りました。
材料を洗ったり切ったり炒めたり・・・
おうちの人と一緒なのでみんなとてもうれしそう。
おいしいうどんができそうですね。
デザートの飾り付けをしてできあがり!
「いただきま~す」
みんなで楽しく食べました。
地域の方々、ありがとうございました。
来年度のクッキングも楽しみですね。