本日の給食★

10月23日(月)の給食

【献立】ご飯 根菜のごま汁 さばのみそ煮 ビーフンソテー みかんゼリー 牛乳

根菜のごま汁には、練りごまとすりごまの2種類を使いました。ごまが入ることでこくがでて旨味が加わりおいしくなります。ごまには、鉄やカルシウム、食物繊維などたくさんの栄養素やビタミンが含まれます。少しずつでも食事にとり入れられるといいですね。

10月20日(金)の給食

【献立】チキンカレーライス コンソメスープ きのこサラダ お米のババロア 牛乳

カレーライスは人気があります。大好きなカレーライスを食べるために、苦手な食べ物に挑戦する様子も見られました。

10月19日(木)の給食

【献立】ご飯 肉団子スープ 生揚げと野菜の中華炒め 中華風卵焼き 牛乳

人参は給食でよく使う野菜です。カロテンという体の中に入るとビタミンAに変わる栄養素がたくさん含まれています。ビタミンAは鼻やのどの粘膜を強くして病気にかかりにくい体にしてくれます。秋から冬がおいしい時期です。

10月18日(水)の給食

【献立】ご飯 みそ汁(かぶ、油揚げ) さばのごまだれ焼き 肉じゃが りんご 牛乳

りんごは味や形、色などいろいろあって日本国内だけでも2000品種ものりんごがあるそうです。今日のりんごは「早生ふじ」で、甘いりんごでした。りんごは秋~冬がおいしい時期です。いろいろな品種のりんごを味わってください。

10月17日(火)の給食

【献立】黒パン コンソメスープ かぼちゃコロッケ せんキャベツ かんぴょうサラダ バナナ 牛乳

バナナは日本で一番多く食べられている果物だそうです。皮をむいてそのままかじりついたり、フォークで切って食べたりと食べ方はいろいろですがバナナは給食でも人気です。今日のバナナはフィリピン産ですが最近では栃木県でもバナナが作られているそうです。