足工ニュース

足工ニュース

花丸 【祝】関東大会出場

平成27年度の関東大会に次の選手が出場することになりました。
6月1日(月)に校内で壮行会が開催され、全校生からの応援がありました。
是非、日頃の練習成果を発揮してください。

平成27年度 関東大会出場

◆レスリング部(6月5日~6月7日 埼玉県上尾市)
 機械科3年2組 水嶋 友紀   (50kg級 フリースタイル)*県大会優勝
 機械科3年2組 加藤 興一郎  (55kg級 フリースタイル)
 機械科3年2組 鶴谷  徹    (60kg級 フリースタイル)
 機械科2年2組 影山 幸輝   (66kg級 フリースタイル)
 電気科2年    茂木 悠馬   (84kg級 フリースタイル) *県大会優勝
 機械科3年2組 林  優作    (66kg級 グレコローマン)*県大会優勝
 産業デザイン科2年 大塚 亜美 (女子)
 機械科3年2組     川西 千恵加 (女子)

◆陸上競技部(6月18日~20日 山梨県甲府市)
 機械科3年2組 齋藤  優  (1500m) *県大会5位

また、造形部の写真班が「北関東ブロック公開審査会」に進出します。
北海道で開催予定の全国高等学校写真選手権大会「写真甲子園2015」への切符を、是非手にしてほしいと思います。

平成27年度入試の合格者発表を行いました

 3月11日(水)、平成27年度入試の合格者を発表しました。午前10時に産業デザイン科棟1階の南側窓に全学科の合格者194名の受検番号を掲示しました。自分の受検番号を見つけた受検生は、何度も「あった!あった!」を連呼したり、抱き合う受検生や涙する受検生も多く見られました。何度見ても感動的な場面です。この感動を忘れることなく、希望を胸に本校に入学してください。
 また、残念ながら合格できなかった受検生については、せっかく本校を希望してくれたにも関わらず、良い結果を示すことができず残念に思います。他の学舎で活躍することをお祈りいたします。
 この度、本校を受検していただいた全ての受検生の新たな出発にエールを送ります。
合格者発表の様子 受付をする合格者

卒業式を挙行しました

 3月2日(月)、平成26年度第67回卒業式が挙行され、全日制課程197名の生徒が本校を巣立っていきました。校長先生からの式辞と栃工会会長、及びPTA会長からの祝辞があり、それぞれに卒業生にはなむけのお言葉が贈られました。最後に全員で校歌を合唱し、感動のうちに終了することができました。本校の卒業式では、生徒全員が大きな声で校歌を歌うのが伝統になっており、今年もこの伝統が守られました。卒業生の退場では、吹奏楽部による「ハナミズキ」が演奏されるなか、拍手で送り出すことができました。感極まり涙する生徒がたくさんおり、感動的な卒業式となりました。
全体の様子 担任による卒業生の呼名

卒業証書授与 卒業生退場

本校生とが足利消防長より感謝状が授与されました

 2月24日(火)、本校の2年生3名が足利市中央消防署にて、足利市消防長から感謝状が授与されました。3名の生徒はいずれもバスケットボール部員で、2月3日の部活動の帰り道に通1丁目地内で発生した建物火災を発見通報し、適切な消防活動を行ったとして感謝状が授与されたものです。 
 授与式では、足利市消防長より感謝状が授与され、併せて感謝の言葉をいただきました。授与式後には、何社かの報道機関から当時の状況や、感謝状を受けての心境などについて取材を受け、生徒たちは緊張した面持ちで答えていました。
授与式開始 感謝状を受け取る生徒

記念撮影 報道機関から取材を受ける生徒

予餞会を実施しました

 2月3日(火)、本校第1体育館で予餞会を実施しました。第1部では、生徒会功労者の表彰があり、生徒会活動や部活動、委員会活動等で活躍した3年生が表彰されました。
 第2部では、アトラクションとして、お笑い芸人の「梅小鉢」と「三日月マンハッタン」によるお笑いライブがあり、大いに楽しませてくれました。
 そして、第3部では、3年生の各クラス毎の写真をスライドショーで紹介したり、昨年本校を退職及び転出された先生方からのビデオレターが上映されました。また、PTAから証書ホルダー、生徒会からマグカップがそれぞれ3年生に授与されました。

お笑い芸人のサインを賭けてジャンケンポン PTAから証書ホルダーの授与