足工ニュース

足工ニュース

台風18号による臨時休業のお知らせ

 10月6日(月)は、台風18号による荒天が予測されるため、臨時休業とします。
 なお、天気が好転した場合でも一日休業としますので、生徒は部活動等で登校しないでください。
 10月7日(火)は平常日課としますので、十分安全を確認して登校してください。

ドイツ姉妹校来校

 9月28(日)、本校と姉妹校になっているドイツのカールゼヴェリング実業高等専門学校(以下、「CSB」とする)より、教員2名、生徒10名の訪日団が来校しました。
 CSB訪日団は13時頃来校しましたが、この時刻に合わせてホストファミリーの方々も本校にお集まりいただき、玄関で拍手でお迎えしました。さっそく校庭で記念撮影した後、会議室に移動して、ウェルカムパーティーを行いました。ここでは、最初に吹奏楽部による演奏が行われ、雰囲気を盛り上げてくれました。その後は、校長先生の歓迎の挨拶、CSB訪日団代表の挨拶がありました。続いて、食事をしながらのホストファミリーとの歓談があり、14時頃に終了しました。終了後は、ホストファミリーの方々といっしょに、それぞれの家に向かいました。
 翌日、29日(月)は、学校で全校集会を行い、全生徒・職員で歓迎のセレモニーを行いました。訪日団の皆さんも少し緊張をされていたようですが、ときどき笑顔も見られ、楽しそうな様子が伝わってきました。その後、午前中は校内見学や生徒と一緒の共同作業を行い、午後は日産自動車栃木工場への見学などがありました。 
 訪日団は、10月3日(金)まで本校で様々な交流活動等を行い、4日(土)に日光を見学した後、成田に向かい帰国される予定です。

全員で記念撮影 ウェルカムパーティー

全校集会 本校生徒といっしょに共同作業

ジュニアマイスター顕彰制度で好成績

 平成26年度前期のジュニアマイスター顕彰制度でゴールド、シルバーの称号を獲得した生徒が多数出ました。内訳は、ゴールドが10名、シルバーが20名です。
 ジュニアマイスター顕彰制度は、全国の工業学科・工業高校に在籍する高校生が、各種の国家資格や検定を取得した場合に、区分表に定められた点数が与えられ、その得点の合計が30点以上の場合、ジュニアマイスターシルバーの称号が授与され、45点以上を有すると全工協会から認められた場合にはジュニアマイスターゴールドが授与されるものである。詳細は、以下のリンクより、御確認願います。

ジュニアマイスター顕彰制度

齋川教諭アジア大会出場

 本校体育科 齋川 哲克先生が、9月19日(金)から韓国仁川で始まるアジア大会に男子レスリング グレコローマンスタイル98kg級に出場します。 本日、生徒会主催の壮行会がおこなわれ、校長先生、生徒会長から激励の言葉が贈られました。齋川先生からは、大会に向けての抱負などを生徒、職員に向けて語っていただきました。
 齋川先生は、9月25日日(木)に日本を出発し、現地での練習を経て試合に臨みます。試合は、9月30日(火)に行われます。テレビ放映などもあるようですので、是非応援してください。
校長先生による紹介  齋川先生が抱負を語る

2学期始業式を行いました

 8月29日(金)、第2学期の始業式を行いました。生徒は、夏季休業中に大きな事件や事故に遭うこともなく、元気に登校してきました。
 校長訓話では、ユニバーサルデザインについてのお話があり、今後の日本におけるものづくりでは、付加価値の高いものや人に優しいものをつくっていかなければならないことなどを、分かりやすく説明していただきました。 また、本校の特色である5S運動について、これまであまり話題にならなかった「躾」についてのお話がありました。今後の本校の躾については、具体的な行動やマナーなどを示していただきました。このことについては、後ほど詳しく報告したいと思います。
 始業式に続き、一斉テストを実施しました。夏休みの過ごし方によって、出来不出来が大分違ったのではないかと思います。生徒には、早く学習の習慣を取り戻してほしいものです。
 続いて、体育館で、全生徒を対象に服装・頭髪指導を行いました。残念ながら、本校の基準を満たせず、再指導になった生徒がほぼ例年通りの人数出てしましいました。9月1日(月)までには、きちんと整えてきてほしいものです。
 何事も初めが肝心です。早く学校での生活に慣れ、学習や部活動、学校行事で成果を上げたほしいと、全ての生徒に期待します。

第2学期始業式 校長訓話