足工ニュース

足工ニュース

下野新聞社の取材


7月30日~8月2日に開催された第26回全国高等学校写真選手権大会「写真甲子園2019」に出場した、産業デザイン研究部3年生の早川温人さん、平井大心さん、菊地陽葉利さんが下野新聞社の取材を受けました。
同校の出場は2年ぶり2回目で、優勝、準優勝に続く3位に当たる、優秀賞の「旭川市長賞」を受賞しました。

今週の行事について(9/2-9/8)

◇今週の行事について(9/2-9/8)

 9月  2日(月) 短縮日課、面接旬間(~13日)
 9月  3日(火) 短縮日課、面接旬間、就職応募書類発送、スクールカウンセラー来校
 9月  4日(水) 短縮日課、面接旬間、QU検査(第1学年)、修学旅行事前指導(第2学年)、学年集会(第3学年)
 9月  5日(木) 短縮日課、面接旬間、スクールカウンセラー来校
 9月  6日(金) 短縮日課、面接旬間、基礎製図検定、フードデザイン校外実習、PTA本部役員会
                                                               花 イラスト

行事報告(心肺蘇生法・AED講習会)

              行事報告(心肺蘇生法絵文字:救急、保健室AED講習会)

 8/29(木)放課後,第2体育館にて「心肺蘇生法絵文字:救急、保健室AED講習会」を実施しました。危機管理と安全教育の一環で,緊急時の適切な応急手当の内容でした。外部から足利市消防署救急救命士の方を講師に迎え,全日制と定時制職員が合同で参加しました。参加者全員が緊張感を持って,手当の対応について学びました。
      

行事報告(第2学期始業日)

              行事報告(第2学期始業日)

 8/29(木)第1体育館にて,始業式が実施されました。校長訓話では夏休みを振り返り,各部活動の活躍や進路実現に向けた取り組みを称え,2学期に向けた心構えを話されました。その後,全国大会・関東大会の報告会が実施され,各競技に出場した選手からの報告を全校で称えました。午後からは,全学年対象に国語・数学・英語の一斉テストを実施しました。
      

外部からの学校視察(報告)

8月28日(水),本校が実践している5S運動の視察に埼玉県立大宮工業高校の先生方が来校されました。具体的な活動内容や5S運動を実施した成果などの説明や校内の実践例を紹介しました。それぞれ関心を持って見学していただきました。また,お互いの情報交換も実施され,本校にとっても有意義な内容になりました。