文字
背景
行間
足工ニュース
足工ニュース
全校登校日報告
全校登校日(報告)
夏休みの中間にあたる8月5日(月)は,全校登校日でした。全校集会では,校長から夏休み前半の様々な生徒の活躍が報告されました。また,NIE実践指定校に選ばれたことや県職業能力開発協会STS事業,CSB交流活動をはじめ,後半の過ごし方や2学期に向けた体調管理等を話されました。その後,係の生徒を中心に明日実施する1日体験学習の準備に,取り掛かりました。
夏休みの中間にあたる8月5日(月)は,全校登校日でした。全校集会では,校長から夏休み前半の様々な生徒の活躍が報告されました。また,NIE実践指定校に選ばれたことや県職業能力開発協会STS事業,CSB交流活動をはじめ,後半の過ごし方や2学期に向けた体調管理等を話されました。その後,係の生徒を中心に明日実施する1日体験学習の準備に,取り掛かりました。
今週の行事について(8/5-8/11)
◇今週の行事について(8/5-8/11)
8月 5日(月) 全校登校日
8月 6日(火) 一日体験学習
8月 6日(火) 一日体験学習
8月 7日(水) 防火扉・シャッター点検
8月 8日(木) 水道設備点検 
ジュニア探検教室について
7月31日(水)に本校を会場に足利市織姫公民館主催の「ジュニア探検教室」を実施しました。本日の内容は「ペットボトルロケットを作って飛ばそう」のタイトルの元、小学1~3年生を対象に電子機械科、電気科3年生の生徒たちの力を借りて行いました。
とても暑いなか、熱中症に注意しながら自分たちの力で完成させ、無事に全員飛ばすことができました。
とても暑いなか、熱中症に注意しながら自分たちの力で完成させ、無事に全員飛ばすことができました。
第3回マイコン講習会の開催
7月29日(月)、本校にて栃高教研工業部会ロボット研究委員会主催の第3回のマイコン講習会が開催されました。
今回の講習会には、県内の工業高校の先生方が7名参加しました。
第2回目の続きであるサーボモーターの制御や、DCモーターを正回転・逆回転、スピードコントロールするプログラムを作成しました。
第1回・第2回ではサンプルプログラムを使って動作確認を行いましたが、今回は問題から動作を理解しプログラムを作成しました。
次回の第4回講習会は8月10日に本校で行われます。
下野新聞記事
7月26日(金)の下野新聞に、産業デザイン研究部・レスリング部の記事が載りました。
「写真甲子園2019」、「2019南九州インターハイ」出場おめでとうございます。全国大会での更なる活躍を期待します。