文字
背景
行間
足工ニュース
足工ニュース
機械科3年(79名) 工場見学
平成30(2018)年6月6日(水)、機械科3年(79名)の工場見学が行われました。
機械科3年1組(40名)は、(株)日本キャンパック利根川工場・カルソニックカンセイ(株)群馬工場、機械科3年2組(39名)は、吉沢石灰工業(株)・日立ジョンソンコントロールズ空調(株)を見学させていただきました。
普段の授業や実習では学ぶことのできない、専門的な作業や現場の雰囲気を肌で感じることができました。生徒たちは、積極的に質問するなどして意欲的に取り組んでいました。間近に迫る進路決定に向けて、有意義な時間となりました。
工場見学に際して、お世話になった関係者の方々に、感謝申し上げます。



機械科3年1組(40名)は、(株)日本キャンパック利根川工場・カルソニックカンセイ(株)群馬工場、機械科3年2組(39名)は、吉沢石灰工業(株)・日立ジョンソンコントロールズ空調(株)を見学させていただきました。
普段の授業や実習では学ぶことのできない、専門的な作業や現場の雰囲気を肌で感じることができました。生徒たちは、積極的に質問するなどして意欲的に取り組んでいました。間近に迫る進路決定に向けて、有意義な時間となりました。
工場見学に際して、お世話になった関係者の方々に、感謝申し上げます。
平成30年度 栃木県高校生ものづくりコンテスト(機械系部門)
6月2日(土) 宇都宮工業高校において、栃木県高校生ものづくりコンテスト(機械系部門)が開催され、機械科3年2組 渡邉 飛呂輝が出場しました。
今大会より課題が技能検定2級と同等となり、例年より作業時間も30分延長され、3時間となりました。
当日は、制限時間内に作品を完成させることができました。
1ヶ月弱という短い練習時間でしたが、非常に頑張って取り組んでいました。
今大会より課題が技能検定2級と同等となり、例年より作業時間も30分延長され、3時間となりました。
当日は、制限時間内に作品を完成させることができました。
1ヶ月弱という短い練習時間でしたが、非常に頑張って取り組んでいました。
行事報告(全校集会)
6月1日(金),更衣に伴い朝礼が実施されました。校長講話では,大型スクリーンを用いて学期末に向けた心構えを,各学年ごとに詳しく話されました。また,二足歩行ロボットの最新技術を映像で紹介され,専門技術に関する興味・関心を高めてくれる内容でした。
一方,当日は県予選会での活躍で,上位大会へ出場を決めた部活動は,各大会会場へ出発しました。なお,前日5/31(木)全校集会の際,関東大会壮行会を以下の部活動および選手に向けて実施しました。
第44回関東高等学校ソフトボール大会 6/1(金)~3(日)山梨県甲府市
団体出場 ソフトボール部
第64回関東高等学校レスリング大会 6/1(金)~3(日)千葉県佐倉市
個人出場 機械科3年2組 齋藤 岳 選手, 電気科3年 藤沼 湧太 選手,
電子機械科2年 鷲頭 海成 選手, 機械科1年2組 重田 彪冴 選手
行事報告(防災訓練)
5月23日(水)中間試験終了後,生徒・職員が全員参加して防災訓練を実施しました。今回は,強い地震により校内火災の発生を想定した内容でした。全員が本番さながら真剣に取り組み,迅速に行動しました。全体の講評では,足利市消防署の方から,高い評価をいただきました。また,交通災害・水害・火災・震災等いろいろな場面を想定して避難する心構えの大切さを確認できました。その後,1年生対象に消火訓練講習を行いました。

卓球部が栃木県高校総体で優勝しました
5月3日に栃木県南体育館で行われた平成30年度栃木県高等学校総合体育大会卓球競技・学校対抗(男子)決勝において3-1で青藍泰斗高校を破り優勝しました。選手たちはプレッシャーと闘いながら実力を出し切り、昨秋の新人戦に続いての優勝となりました。多くの皆様の応援、誠にありがとうございました。