文字
背景
行間
足工ニュース
足工ニュース
家庭総合1年保育交流(電気科1年)常念寺保育園
11月14日(火)2,3時間目家庭総合の時間に、本校電気科1年の生徒が足利市の私立常念寺保育園との保育交流に行きました。最初に園長先生から子どもと交流する時の注意など話をしていただき、各クラスに分かれて子ども達と遊びました。0~2歳児のクラスでは室内でブロックや積み木遊び、3~5歳児のクラスは長縄跳び、鬼ごっこ、砂場、ボール遊びなど、外で元気に子ども達と一緒に遊びました。生徒は子どもの成長で遊びの様子が変化するのを実感したようです。あっという間の2時間で、最後に並んで生徒全員が子ども達とハイタッチをしてお別れをしました。





家庭総合1年保育交流(機械科1年2組)三重保育所
11月9日(木)2,3時間目家庭総合の時間に、本校機械科1年2組の生徒が足利市の三重保育所との保育交流に行きました。風の強い快晴の中、体操や電車ごっこ、リレー大会と子ども達と目線を合わせたり、手をつなぎ元気に、外遊びで交流しました。また室内では手洗い、給食のお手伝いなど、どの生徒も一所懸命に子どもと関わっていました。保育分野の授業の一環としてとても有意義な体験になりました。
H29年度 2学期公開授業について
11月9日(木)~15日(水)の平日、保護者の皆様を対象に公開授業を行います。生徒を通じて10月27日付に案内を配布いたしました。下記のリンクにもございます。詳しい時間割・授業の内容・教室等はお子様に事前にご確認ください。この機会にぜひ学校での学習の様子をご参観ください。
H29_2学期公開授業保護者通知.pdf
H29_2学期公開授業保護者通知.pdf
第2学年修学旅行第3日目
足利工業高等学校2学年修学旅行第3日目はクラス別研修でした。まずは福岡タワーを見学し、その後は機械科と産業デザイン科は福岡市博物館等の博多周辺を班別研修、電気科と電子機械科はマリンワールドを見学しました。そして、バスで移動して原鶴温泉の泰泉閣に宿泊しました。
生徒たちはどのクラスも集合時間を守りながら班としてしっかりと行動していました。
明日は最終日になりますが、最後まで気を引き締めて行動していきます。




生徒たちはどのクラスも集合時間を守りながら班としてしっかりと行動していました。
明日は最終日になりますが、最後まで気を引き締めて行動していきます。
第2学年修学旅行第2日目
本日は修学旅行のメインとなる平和学習を行いました。原爆資料館ホールにおいて、16歳のとき被爆された永野様から壮絶な体験を話していただきました。生徒たちはその一言一言を当時の様子を頭に描きながらしっかり聞いていおり、涙を浮かべていた生徒も多数見られ、改めて平和を考える貴重な時間となりました。原爆資料館を見学した後、平和祈念像に代表者が献花し全員で平和を祈り黙祷を捧げました。
午後からは班別自由研修になり、大浦天主堂、グラバー園、出島等、小雨の降る中、見学に向かい、長崎独特の文化に触れ充実した研修を行いました。


午後からは班別自由研修になり、大浦天主堂、グラバー園、出島等、小雨の降る中、見学に向かい、長崎独特の文化に触れ充実した研修を行いました。