文字
背景
行間
足工ニュース
足工ニュース
日本教育公務員弘済会 研究奨励贈呈式
7月18日(火),本校の図書館にて公益財団法人 日本教育公務員弘済会から,研究奨励に伴う助成金の贈呈を受けました。贈呈式では,複数の来賓の方が来校されました。いただいた助成金は,特色ある研究や継続的な活動に対する支援に利用させていただきます。
野球部大会応援(報告)
第99回全国高等学校野球選手権栃木大会は,本校野球部が5年ぶりに3回戦へ進出しました。
16(日)は,清原球場において白鴎大足利とベスト8を懸けて対戦しました。試合序盤は,シード校を相手に善戦しましたが,中盤は相手の流れを止められず,勝利には及びませんでした。それでも,選手全員が最後まで諦めず,全力プレーを見せてくれました。
このたび,野球部をあらゆる面で支えて下さった方々へ感謝申し上げます。
16(日)は,清原球場において白鴎大足利とベスト8を懸けて対戦しました。試合序盤は,シード校を相手に善戦しましたが,中盤は相手の流れを止められず,勝利には及びませんでした。それでも,選手全員が最後まで諦めず,全力プレーを見せてくれました。
このたび,野球部をあらゆる面で支えて下さった方々へ感謝申し上げます。
台湾 光華高等工業職業学校の皆さんが来校しました
6月19日(月)台湾の光華高等工業職業学校の生徒20名、引率の先生1名が日本への教育旅行の一環として来校しました。
足利市のイメージキャラクター「たかうじ君」も駆けつけ、歓迎ムードを盛り上げてくれました。
歓迎レセプションの後、午前中は機械・電気・産業デザイン・電子機械の4学科の実習見学や本校生が作成した電気自動車、アメリカンフットボールロボットの操作体験、シルクスクリーンを使ったプリント実習などを行い本校の教育活動の一環を紹介しました。
昼食時には茶華道部の生徒による抹茶のおもてなしで日本の文化に触れていただきました。
午後は少人数のグループに分かれ「高校生活」「日本の印象」「好きな食べ物」など話しやすいテーマでの意見交換会を実施しました。始めは緊張していた生徒たちも次第に盛り上がりスマートフォンを活用しながら身ぶり手ぶりも交え、言葉の壁を乗り越えて楽しそうに交流を行いました。最後は別れを惜しむ様子がいたるところに見られ密度の高い交流が行えたと実感しました。
エチオピアからの5S見学
6月1日(金)に、本校の5S活動を視察するためにエチオピアから3名の方が来校しました。
足利商工会議所主催の5S先進事業をすすめている団体の見学会で、本校がその一つに選ばれました。放課後の時間を使って約1時間、「学校における5S活動」の様子を視察されました。
会議室で本校の5S活動の概要、開始までの経緯の説明の後、機械科、電気科、電子機械科、産業デザイン科の順に実習室等を視察されました。
3名の方から熱心な質問があり、各科の科長がその対応にあたりました。道具の整理整頓の方法、横段幕・ポスターなどの5S活動の明示、実習工具の整頓・材料の分別方法、実習後の片付けと清掃などを見学されました。企業の5S活動とは違う「学校における5S活動」を見学され、大変満足された様子でした。入学式が行われました
4月7日(金)平成29年度入学式を挙行しました。新入生たちは、真新しい制服に身を包み、緊張した面持ちで入学式に臨んでいました。担任の先生から機械科80名、電気科40名、産業デザイン科40名、電子機械科40名、合計200名の呼名があり、その後、校長先生から全員の入学が許可されました。
これから、いよいよ高校生活が始まります。本校に合格した時の感動を忘れることなく、それぞれに目標を持って、これからの高校生活を送ってください。目標に向かう皆さんの頑張りを職員一同、精一杯応援します。
これから、いよいよ高校生活が始まります。本校に合格した時の感動を忘れることなく、それぞれに目標を持って、これからの高校生活を送ってください。目標に向かう皆さんの頑張りを職員一同、精一杯応援します。