日誌
給食室より
【ささみチーズフライ(10月11日)】
【10月11日(月曜日)】


衣がサクサクのささみチーズフライは、ささみ肉に加えチーズも入っているのでタンパク質が豊富です。免疫力アップで明日からのテストに備えましょう。
衣がサクサクのささみチーズフライは、ささみ肉に加えチーズも入っているのでタンパク質が豊富です。免疫力アップで明日からのテストに備えましょう。
【豚肉の生姜焼き(10月7日)】
【10月7日(木曜日)】


豚肉の生姜焼きは、おかわりをする生徒も多い人気メニューの一つです。
豚肉にはビタミンB1が豊富なため、疲労回復にも抜群です。
豚肉の生姜焼きは、おかわりをする生徒も多い人気メニューの一つです。
豚肉にはビタミンB1が豊富なため、疲労回復にも抜群です。
【鶏南蛮うどん(10月6日)】
【10月6日(水曜日)】


給食の時間になると、肌寒く感じる時期になりました。
野菜がたくさん入った温かいうどん、多くの生徒のみなさんが食べてくれました。
残暑もあとわずかだそうです。急な気温の変化に注意しましょう。
給食の時間になると、肌寒く感じる時期になりました。
野菜がたくさん入った温かいうどん、多くの生徒のみなさんが食べてくれました。
残暑もあとわずかだそうです。急な気温の変化に注意しましょう。
【回鍋肉(10月5日)】
【10月5日(火曜日)】


キウイには抗ストレスビタミンと呼ばれるパントテン酸が豊富で、イライラの解消にもつながるそうです。また、睡眠効果に改善がみられるという報告もあり、就寝1時間前に摂取するのがオススメだとか。
キウイには抗ストレスビタミンと呼ばれるパントテン酸が豊富で、イライラの解消にもつながるそうです。また、睡眠効果に改善がみられるという報告もあり、就寝1時間前に摂取するのがオススメだとか。
【カレイ香草焼(10月4日)】
【10月4日(月曜日)】


カレイは高タンパク、低カロリーな白身魚です。
カリウム、カルシウム、マグネシウムの他に、肝臓の働きを活発にする効果があるタウリンも含まれています。小骨が少なく身もやわらかいのでとても食べやすいですよ。
カレイは高タンパク、低カロリーな白身魚です。
カリウム、カルシウム、マグネシウムの他に、肝臓の働きを活発にする効果があるタウリンも含まれています。小骨が少なく身もやわらかいのでとても食べやすいですよ。
管理者からのお願い
文章の無断転載は固くお断り
します。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |