文字
背景
行間
2
0
5
1
4
7
0
日誌
全体
学校支援ボランティア養成講座では!
今年度、2回目を迎えた学校支援ボランティア養成講座。
昨年度は8名、今年度は11名の受講生をお迎えしての開催となりました。
また、5月27日(土)に行われた運動会では
昨年度、講座を修了して登録ボランティアとなった方が
活動する場面も見られました。

1回目は、「学校支援ボランティアについて」や
「特別支援教育と本校の教育について」についての講話に
受講生の皆さんは、真剣に耳を傾けていました。
2回目では、「障害のある児童生徒に対する接し方について」の講話と、
「学校と病院の連携」についての理解を深めた後、
隣接する 『あしかがの森 足利病院』の見学を行いました。
昨年度は8名、今年度は11名の受講生をお迎えしての開催となりました。
また、5月27日(土)に行われた運動会では
昨年度、講座を修了して登録ボランティアとなった方が
活動する場面も見られました。
1回目は、「学校支援ボランティアについて」や
「特別支援教育と本校の教育について」についての講話に
受講生の皆さんは、真剣に耳を傾けていました。
2回目では、「障害のある児童生徒に対する接し方について」の講話と、
「学校と病院の連携」についての理解を深めた後、
隣接する 『あしかがの森 足利病院』の見学を行いました。
授業参観
7月12日
梅雨も明けていないというのに、大変暑い一日でした。
今学期の授業参観は、午前中児童生徒によるミニコンサート♪、
昼食懇談会を挟んで、午後授業参観という一日。
緊張しながらも一生懸命発表する子ども達の姿に心打たれたり、
いろいろな話に花を咲かせながらみんなでお弁当を食べたり、
授業を見学(参加)したり…と盛り沢山の一日でした。
たくさんのすてきな子ども達の笑顔が見られた一日でした。
暑い中参観してくださり、ありがとうございました!
梅雨も明けていないというのに、大変暑い一日でした。
今学期の授業参観は、午前中児童生徒によるミニコンサート♪、
昼食懇談会を挟んで、午後授業参観という一日。
緊張しながらも一生懸命発表する子ども達の姿に心打たれたり、
いろいろな話に花を咲かせながらみんなでお弁当を食べたり、
授業を見学(参加)したり…と盛り沢山の一日でした。
たくさんのすてきな子ども達の笑顔が見られた一日でした。
暑い中参観してくださり、ありがとうございました!
スクールコンサート♪
6月7日(水)にスクールコンサートがあり、
足利民謡民舞連盟栄鈴美会の皆さんが来校されました。
三味線や、ささらななど、普段はあまり接することのない
和楽器の音色を楽しみました。
曲目には運動会のダンスで踊った「ソーラン節」や、
「幸せなら手をたたこう」などよく知るメロディーもあり、
一緒に手拍子したり、合いの手を入れたりして盛り上がりました。
楽器体験のコーナーでは、学部ごとに輪になって、
一人一人じっくりと楽器に触れることができました。
日本の伝統音楽やご当地民謡などに親しむ、貴重な経験となりました。
足利民謡民舞連盟栄鈴美会の皆さんが来校されました。
三味線や、ささらななど、普段はあまり接することのない
和楽器の音色を楽しみました。
曲目には運動会のダンスで踊った「ソーラン節」や、
「幸せなら手をたたこう」などよく知るメロディーもあり、
一緒に手拍子したり、合いの手を入れたりして盛り上がりました。
楽器体験のコーナーでは、学部ごとに輪になって、
一人一人じっくりと楽器に触れることができました。
日本の伝統音楽やご当地民謡などに親しむ、貴重な経験となりました。
学校見学会のお知らせ
きれいな校舎になりました!
6月13日
昨日、竣工検査が無事終了しました。
およそ5か月間シートに囲まれていましたが、
足場もきれいにとれて、きれいな校舎が顔を出しました。
屋上の防水シートの張り替え、外壁の塗装工事をしました。
学習をする子ども達のために気を遣いながら作業して頂いた
工事関係の皆様、ありがとうございました。
梅雨の季節ではありますが、
青空と山々の緑に囲まれたきれいな校舎を見に来てください。
昨日、竣工検査が無事終了しました。
およそ5か月間シートに囲まれていましたが、
足場もきれいにとれて、きれいな校舎が顔を出しました。
屋上の防水シートの張り替え、外壁の塗装工事をしました。
学習をする子ども達のために気を遣いながら作業して頂いた
工事関係の皆様、ありがとうございました。
梅雨の季節ではありますが、
青空と山々の緑に囲まれたきれいな校舎を見に来てください。
交流運動会
5月27日(土)
交流運動会を実施しました。
あいにくのお天気で外での実施はできませんでしたが、
体育館で、元気いっぱい!笑顔いっぱい!の運動会となりました。
交流校生やボランティアの方と一緒に競技を楽しみました。
保護者の皆さんや関係する方々からの多くの声援を受け、
とても頑張っている子ども達の姿があちこちで光っていました!
来年も楽しみです
交流運動会を実施しました。
あいにくのお天気で外での実施はできませんでしたが、
体育館で、元気いっぱい!笑顔いっぱい!の運動会となりました。
交流校生やボランティアの方と一緒に競技を楽しみました。
保護者の皆さんや関係する方々からの多くの声援を受け、
とても頑張っている子ども達の姿があちこちで光っていました!
来年も楽しみです
PTAバザー
5月27日(土)、運動会の終わった午後にPTAバザーを実施しました。
たくさんの来場者を迎え、とてもにぎやかな雰囲気のもとバザーを行いました。
今年は雑貨や洗剤のほかに朝取りの野菜を供出していただき、
来場者の方々に楽しんでいただけたと思います。
バザーの運営にご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
たくさんの来場者を迎え、とてもにぎやかな雰囲気のもとバザーを行いました。
今年は雑貨や洗剤のほかに朝取りの野菜を供出していただき、
来場者の方々に楽しんでいただけたと思います。
バザーの運営にご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
バザーの値付けしました!
運動会の午後に行われるバザーの値札付けを本日行いました。
和気あいあいとした雰囲気でどんどんすすめていく保護者の方々のおかげで、
とても早い時間で終わらせることができました。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
和気あいあいとした雰囲気でどんどんすすめていく保護者の方々のおかげで、
とても早い時間で終わらせることができました。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
第1回防災訓練
5月9日(火)に足利市中央消防署東分署の方に来校いただき、
第1回防災訓練が行われました。
訓練放送を聞いて、身を守る行動をしたり、先生の指示を聞いたりしながら、
安全に避難することができました。
消火器を使った消火体験では、消防士の方の説明を聞いて、
児童生徒、職員が真剣に取り組みました。貴重な経験をすることができました.。
第1回防災訓練が行われました。
訓練放送を聞いて、身を守る行動をしたり、先生の指示を聞いたりしながら、
安全に避難することができました。
消火器を使った消火体験では、消防士の方の説明を聞いて、
児童生徒、職員が真剣に取り組みました。貴重な経験をすることができました.。
あすなろ・院内遠足
26日、27日につつじ岡公園へ遠足にいきました。
2日間とも天気に恵まれ、過ごしやすい1日でした。
生徒達は、向井千秋記念子ども科学館を見学したり、
公園内を散策したりしました。

2日間とも天気に恵まれ、過ごしやすい1日でした。
生徒達は、向井千秋記念子ども科学館を見学したり、
公園内を散策したりしました。
学校風景
連絡先
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。
リンクリスト