文字
背景
行間
2
0
5
2
8
8
7
日誌
全体
PTA昼食懇談会
7月11日(水)授業参観に合わせて昼食懇談会を行いました。たくさんの保護者の皆様に参加していただき、和やかな雰囲気の中で昼食を食べました。様々な話題が出て、楽しい時間を過ごすことができました。
参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
スクールコンサート
6月27日(水)足利カンマオーケスターの弦楽器奏者4名による
弦楽四重奏の演奏会が開かれました。
クラシックから歌謡曲まで多彩なプログラムを弦楽器の
柔らかな音色と美しいハーモニーで演奏をしていただきました。
みんなで歌おうコーナーでは、「みんながみんな英雄」を歌いました。
きれいな演奏を聴くことができて、とても感動しました。
道徳指導法研修
6月20日(水)栃木県総合教育センターの宇賀神安代先生、星義夫先生をお招きし、道徳についての職員研修を行いました。今年度より小学校で「特別の教科 道徳(道德科)」が始まり、これまでの道徳との変更点や評価の仕方、実際の指導例など、具体的なお話をいただきました。道徳が「教科になった」という意識をもち、本日学んだことを今後の指導に生かしていきたいと思います。
ミニコンサート
6/13(水)にミニコンサートが行われました。
音楽部の「ほらね」の合唱で始まり、
小学部、中学部、高等部の児童生徒が授業での学びを発表しました。
最後に児童生徒全員で「虹の向こうに」を歌って楽しく実施することができました。
今回から音楽集会になりました。「みんなで歌おうコーナー」の曲を生活委員会で決め、司会も担当しています。

小学部 合奏「アンダー・ザ・シー」

中学部 マリンバ演奏「春」

高等部 和太鼓「リズミックパフォーマンス」

音楽部 合唱「ほらね」
音楽部の「ほらね」の合唱で始まり、
小学部、中学部、高等部の児童生徒が授業での学びを発表しました。
最後に児童生徒全員で「虹の向こうに」を歌って楽しく実施することができました。
今回から音楽集会になりました。「みんなで歌おうコーナー」の曲を生活委員会で決め、司会も担当しています。
小学部 合奏「アンダー・ザ・シー」
中学部 マリンバ演奏「春」
高等部 和太鼓「リズミックパフォーマンス」
音楽部 合唱「ほらね」
PTA昼食懇談会について
7月11日(水)の授業参観に合わせてPTA昼食懇談会が行われます。昼食をとりながらたくさんの保護者の方々や教員と親交を深めていただきたいと思います。保護者の皆様ぜひご参加ください。
交流運動会
6月2日(土)に交流運動会が行われました。児童生徒一人一人が練習の成果を発揮し、最後まで懸命に取り組みました。交流校生、地域の皆様御協力ありがとうございました。
PTAバザー
6月2日(土)PTAバザーが行われました。
参加された皆様、掘り出し物を見つけていただけたでしょうか。
たくさんのご参加、ご協力、ありがとうございました。
バザー品値付け
5月30日(水)バザー品の値付けを行いました。
保護者の方々の団結力で、あっという間に値段を付けることができました。
御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
ぜひ、お誘い合わせの上、バザーへいらしてください。
6月2日(土)運動会の日、13:20からです。
防災について考える講座
本校では、今年度「地域の皆様とともに『防災』について考える講座」を開講いたします。疑似体験や実技訓練をとおして、地域の皆様とともに防災について考えていきたいと思います。ぜひご参加ください。
防災について考える講座.pdf
防災について考える講座.pdf
第1回 資源回収
5月24日(木)に第1回資源回収が行われました。
今年度から事前回収期間を設けました。
保護者の方々のご協力もあり、たくさんの資源を回収することができました。
次回は9月の実施を予定しております。
ご協力ありがとうございました。
今年度から事前回収期間を設けました。
保護者の方々のご協力もあり、たくさんの資源を回収することができました。
次回は9月の実施を予定しております。
ご協力ありがとうございました。
学校風景
連絡先
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。
リンクリスト