定時制・通信制 共通

2025年2月の記事一覧

おかげさまで創立20周年/記憶や形に残る思い出深い周年行事

 2月12日(水)、栃木県立学悠館高等学校創立20周年記念事業第5回実行委員会が開催されました。今回は、一連の事業を締めくくる実行委員会となりました。出席したのは、同窓会長、悠友会会長(通信制)、学校長、事務長、教頭、主幹教諭などでした。

 最終回となった実行委員会では、はじめに、実行委員長を務める同窓会長の 江田 昌司 様があいさつ。20周年記念事業を総括して「記憶や形に残る思い出深い周年行事となった」と振り返りました。また、創立30周年に向けた抱負も力強く語りました。続いて、記念事業の実施報告、記念事業の決算、学悠館高校教育振興基金の創設などについて協議を深めました。

 実行委員会の出席者一同は、20周年記念事業への取組を回顧するとともに、来たる創立30周年に向けた決意を新たにすることとなりました。

   

創立20周年記念事業 趣旨

 創立20周年の節目の年を迎えるにあたり、本校の発展に寄与された関係者及び地域の先人に対して感謝の念を捧げるとともに、在校生・同窓生・保護者・教職員が協力して記念事業を実施する。これを機に、開校から培われた校風・伝統の継承とその深化を誓い、本校の輝かしい未来に向けた新たな飛躍の出発点とする。

創立20周年記念事業

 記念誌の刊行・配布、記念品の制作・配布のほか、次の事業を執り行いました。

 ①環境整備 

  ・シンボルツリー「カツラ」の木の剪定作業 

  ・各教室・準備室の環境整備

 ②アリーナステージ幕の更新(同窓会からの寄付) 

  ・ステージの一文字幕・袖幕の更新

 ③創立20周年記念遠足(定時制課程) 

  ・太平山散策

 ④創立20周年記念式典〔令和6年11月17日(日))

  ・式典の挙行・アトラクションの開催

 ⑤創立20周年記念出藍祭〔令和6年11月17日(日)〕

 ⑥創立20周年記念芸術鑑賞会〔令和6年12月20日(日)〕

  ・林家たい平などによる落語公演

0

第2回学校評議員会 兼 学校関係者評価委員会 開催

 2月12日(水)、午後2時から会議室で学校評議員の皆様をお招きして〝令和6(2024)年度第2回学校評議員会〟が開催されました。この会議は、〝学校関係者評価委員会〟も兼ね、学校評議員と学校教職員のあわせて12人が出席しました。

 日向野 晃 校長先生の挨拶に続いて、定時制通信制の各担当者から「学校自己評価」や「今年度の取組」に関する報告が行われました。

 学校評議員の皆様からは、きめ細かな教育活動、生徒一人ひとりに対する教育的配慮、入学後の満足度の高さなどについて、高い評価を得ることができました。一方、評価結果の十分でない今年度の努力点や具体的な方策については、ご助言や励ましのお言葉をいただきました。

 学悠館高校では、今回いただいた評価(学校関係者評価)を令和6(2024)年度の『学校評価表』に反映させるとともに、令和7(2025)年度の教育活動の改善に役立ててまいります。

 なお、この『学校評価表』と各種アンケートの結果は、3月上旬に本ホームページ上で公表する予定です。

  

0