令和7年度の一日体験学習ならびに、学校情報・入試情報については以下のバナーをクリックしてください。 |
お知らせ(令和7年度)
5/11(木)「総合的な探究の時間」実施
3回目の探究の時間を実施しました。1年生は、適職診断をもとに、マンダラートを使って職業に関連したことがらを調べました。2年生は、「言語」「芸術」「社会」「科学技術」「生命」「教育」の6分野に分かれて、各分野での社会課題を調べ、グループ内で共有しました。3年生は、自分の進路希望や、進路希望と地域社会の関連から探究活動の問い立てに取り組みました。
第21回 黒磯高校吹奏楽部「グリーンコンサート」のお礼
薫風の候、皆様におかれましては益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、5月6日(土)那須野が原ハーモニーホールにおいて開催しました「第21回黒磯高校吹奏楽部グリーンコンサート」では、ポスター等の掲示・広報にご協力を賜り、さらにはお忙しい中ご来場いただき大変ありがとうございました。お陰様で無事終了することができました。部員一同、日頃の練習の成果を十分に発表できた充実感と、皆様への感謝の気持ちで一杯です。
まだまだ未熟な私達ではありますが、これからもこの気持ちを忘れることなく練習に励み、より充実した演奏活動を続けてまいりたいと思います。今後とも、どうぞご指導、ご鞭撻くださいますようお願い申し上げます。
~筝曲部~
- 祭花
作曲:吉崎克彦 - 千本桜
作詞・作曲:黒うさP 編曲:渡辺泰子
~合唱部~
- いざ起て戦人よ
作詞:藤井泰一郎 作曲:グラナハム - 「優しい歌」より1.爽やかな五月に
作詞:立原道造 作曲:小林秀雄 - Nコン課題曲メドレー 黒磯高校ver.
- 鴎
作詞:三好達治 作曲:木下牧子
~吹奏楽部~
<クラシックステージ>
2012年度全日本吹奏楽コンクール課題曲
- 行進曲「希望の空」
作曲:和田信 - バラの謝肉祭
作曲:ジョセフ・オリヴァドーティ - 山の音楽家(楽器紹介)
編曲:小島里美 編曲:鈴木英史
1975年度全日本吹奏楽コンクール課題曲
- A FESTIVAL PRELUDE
作曲:アルフレッド・リード
<ポップスステージ>
2022年栃木国体・障スポ大会式典音楽
- とちぎベリーヒットメドレー
編曲:鈴木英史 - 「千と千尋の神隠し」メドレー
+いつも何度でも(劇)
作曲:久石譲・木村弓 編曲:小島里美(木下国俊) - Happiness(ダンス)
作曲:岡田美音 編曲:佐藤博昭 - エル・クンバンチェロ
作曲:Rafael Hernandez 編曲:岩井直溥
<県北地区合同バンドステージ>
- バレエ音楽 青銅の騎士より
作曲:M.グリエール 編曲:森田一浩
【アンコール】
- 宝島
作曲:和泉宏隆 編曲:真島俊夫
*ロビー展示・・・茶華道部、インターアクトクラブ
PTA会則等の一部改訂および一斉メールの再登録について
①5/2(火)PTA総会において、PTA会則等の一部が改訂されました。改訂された会則等は下のリンクからダウンロード可能です。改訂内容については、PTA総会資料をご参照ください。新支部発足等のため、会則が必要な場合はプリントして活用いただくか、事務局までご連絡ください。黒磯高等学校PTA会則ほか.pdf
②PTA支部の再編に合わせて、一斉メールの支部アドレスを変更いたします。旧高林支部、旧大田原支部、旧黒羽支部、および、矢板支部の皆様は、PTA総会資料をご確認いただき、新支部アドレスでの再登録をお願いいたします。旧アドレスは5月末日をもって利用不可となります。よろしくお願いいたします。
5/2(火)PTA総会及び学年部会開催
5/2(火)、PTA総会及び学年部会が本校を会場に開催されました。総会では予算・事業計画などの議事の後、新役員の皆様が紹介され退任役員の皆様には感謝状が贈呈されました。総会前には授業参観も行われ、約170名の保護者の皆様にご参加いただきました。お忙しい中でのご協力、誠にありがとうございました。
5/2授業参観・PTA総会の駐車場について
黒磯高校 校歌
澄みわたる 青空に
なびく白絹 夢よぶ噴煙
叡智の瞳 集めて仰ぐ
那須は清き山 情熱の山
ここに窓あり 黒磯高校
希望みなぎる われらが母校
風駛り 霰降る
冬の広野も 愛する大地
自律の気風 こぞりて拓く
那須は未来ある 開拓の原
明日の文化のさきがけつくる
意気と純情 われらが胸に
雲はるか 花はるか
流す那珂川 目指すはいずこ
みどりの春も 紅葉の秋も
那須はあたたかき 平和の泉
ここに苑あり 黒磯高校
栄の白菊 薫れよ永遠に