令和7年度の一日体験学習ならびに、学校情報・入試情報については以下のバナーをクリックしてください。 |
お知らせ(令和7年度)
防災避難訓練
11月17日木曜日、全校生徒による防災避難訓練がありました。
地震・火災時の動きを確認し、昨年より早い5分09秒で校庭に避難できました。
校長先生と消防署の方から講評をいただいたあと、クラス代表生徒による水消火器の訓練を行いました。
成年年齢引き下げに伴う防犯意識・消費者意識啓発オンライン講演会
11月15日火曜日、各教室で3学年生徒を対象に「成年年齢引き下げに伴う防犯意識・消費者意識啓発オンライン講演会」がありました。
那須塩原市のご協力をいただき、元サイバー担当刑事で、テレビ番組の出演でも有名な、日本刑事技術協会理事の森雅人さんから、「お金と恋愛に注意」といった有意義なお話をいただきました。前生徒会長の室井さんからは、「ネットの中にはもう1つの社会がある、といった先生の言葉を胸に、自分の人生をきちんと歩めるようにしたい」というお礼がありました。
三校合同模試
11月13日日曜日、国際医療福祉大学を会場に、大田原高校生・大田原女子高校生と本校生3年生を対象とした、第3回ベネッセ駿台共通テスト模試を実施しました。本番の雰囲気を感じながら、模試に真剣に取り組んでいました。
国体馬術競技に出場した広田さん(本校OB)が大会報告に来校しました。
11月10日(木)、「いちご一会とちぎ国体」馬術競技に監督兼選手として出場し優勝を果たした、広田龍馬さん(46回卒業生)、同じく優勝した広田思乃さん(PTA副会長)が校長やPTAのみなさんに、応援のお礼を兼ねて結果報告に来校されました。
「コロナ禍で3年ぶりの開催でしたが、黒磯高校の関係者の方々からの応援が大きな力となり、最高の結果を残すことができました。また、競技会においては、黒磯高校吹奏楽部員による演奏や、一般生徒や職員の皆さんによるボランティアによって、スムーズに競技を運営することができました。他県の馬術関係者からは、『素晴らしい大会である』と賞賛を受けました。本当に、ありがとうございました。」と笑顔でご報告くださいました。
広田さんより、お礼として見事なフラワーアレンジメントを頂戴いたしました。昇降口に設置し生徒に披露しています。
感動をありがとうございました。広田さん及び本県馬術競技の更なるご活躍を応援しております。
第73回親子ふれあい長距離走大会
11月10日(木)、那珂川河畔公園を発着点とした、全校生徒による第73回親子ふれあい長距離走大会がありました。
男子の1位は9キロを32分49秒で走った、2年2組 佐藤佑之介くん、
女子の1位は5キロを21分46秒で走った、2年4組 星野真菜さんでした。
PTAからは、例年提供していただいているけんちんうどんに代わって、ジュースやパン等の補助食の提供がありました。沿道から、多くの保護者の皆さんに声援いただき、また、走り終えた生徒一人一人に補助食を手渡ししていただく等、親子のふれあいを深めた有意義な一日となりました。
黒磯高校 校歌
澄みわたる 青空に
なびく白絹 夢よぶ噴煙
叡智の瞳 集めて仰ぐ
那須は清き山 情熱の山
ここに窓あり 黒磯高校
希望みなぎる われらが母校
風駛り 霰降る
冬の広野も 愛する大地
自律の気風 こぞりて拓く
那須は未来ある 開拓の原
明日の文化のさきがけつくる
意気と純情 われらが胸に
雲はるか 花はるか
流す那珂川 目指すはいずこ
みどりの春も 紅葉の秋も
那須はあたたかき 平和の泉
ここに苑あり 黒磯高校
栄の白菊 薫れよ永遠に