※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
学校生活[全日制]
学校行事や授業風景、四季の移ろいなどを紹介します
大学合格体験発表を行いました
在校生の今後の学習の参考にするために、平成25年度卒業生に大学入試の合格体験を語ってもらう、合格体験発表会を行いました。

高校生活の中で直に接点のあった先輩方から受験についての話しを聞くのは、
在校生にとって貴重な体験となりました。

この講話で、どのような学習をしたのかだけではなく、どのようにモチベーションを維持してきたのかも聞くことができました。在校生は、先輩の話を聞いて、改めて進路実現に向けて日々励もうと決意したようです。
高校生活の中で直に接点のあった先輩方から受験についての話しを聞くのは、
在校生にとって貴重な体験となりました。
この講話で、どのような学習をしたのかだけではなく、どのようにモチベーションを維持してきたのかも聞くことができました。在校生は、先輩の話を聞いて、改めて進路実現に向けて日々励もうと決意したようです。
平成25年度学校評価について
平成25年度の学校評価アンケート結果および自己評価、学校関係者評価の結果を掲載しました。
詳しくは全日制学校評価のページをご覧ください。
URL:http://153.127.209.180/ooruri/moka/nc2/?page_id=412
詳しくは全日制学校評価のページをご覧ください。
URL:http://153.127.209.180/ooruri/moka/nc2/?page_id=412
卒業式を行いました。
3月3日(月)平成23年度に本校に入学した現3年生200名が卒業を迎えました。
震災の影響で不自由な環境の中、真高で過ごした3年間は気迫あふれる日々でした。
卒業式は、整然とした入場で始まり、厳粛な中に卒業生への祝福に満ちた盛大な式典となりました。
入場の様子
卒業証書授与と生徒会長による送辞
前生徒会長による答辞と退場の様子
ご卒業おめでとうございます。至誠の精神のもとにさらなる飛躍を!
撮影:真岡高校写真部
白布ヶ丘だより3月号
第3学年表彰伝達、同窓会入会式、卒業式予行を行いました。
第3学年表彰伝達、同窓会入会式、卒業式予行を行いました。
学校長賞、学業賞、特別活動賞では、学業人物ともに優秀な者、生徒会や部活動、委員会、HRで活躍した者などが表彰されました。
また、3年間皆勤、精勤、1年間皆勤の生徒、PTA会長賞として文武両道奨励賞、他団体からの表彰と、多数の生徒が表彰を受けました。

文武両道奨励賞をPTA会長から受け取った際に、これまで支えてくれた周囲(特に保護者)に感謝の気持ちをもって、今後の活動に取り組むように激励を受けました。

同窓会入会式で、同窓会会長の挨拶の中で、同窓生のつながりとして、社会にでてから同窓生が支えてくれる環境があることを伝えられました。

その後卒業式の予行演習を行い、着席時の姿勢、起立と礼のタイミング、国歌と校歌の練習を行いました。
学校長賞、学業賞、特別活動賞では、学業人物ともに優秀な者、生徒会や部活動、委員会、HRで活躍した者などが表彰されました。
また、3年間皆勤、精勤、1年間皆勤の生徒、PTA会長賞として文武両道奨励賞、他団体からの表彰と、多数の生徒が表彰を受けました。
文武両道奨励賞をPTA会長から受け取った際に、これまで支えてくれた周囲(特に保護者)に感謝の気持ちをもって、今後の活動に取り組むように激励を受けました。
同窓会入会式で、同窓会会長の挨拶の中で、同窓生のつながりとして、社会にでてから同窓生が支えてくれる環境があることを伝えられました。
その後卒業式の予行演習を行い、着席時の姿勢、起立と礼のタイミング、国歌と校歌の練習を行いました。