※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
学校生活[全日制]
学校行事や授業風景、四季の移ろいなどを紹介します
白布ヶ丘だより9月号
秋季リーダー研修会を行いました。
6,7限目を利用して各部活動の新部長たちが集まり、生徒会秋季リーダー研修会を行いました。
この研修会を通して、リーダーの意識・資質を高め、また各部活動のリーダー相互のチームワークと連帯感を持ち、各部活動が目標に向かって活動し達成するため各部長が様々な意見を出し合いました。
野澤一郎育英会授賞式及び授賞者講演会を行いました。
昨年度卒業した先輩の中から、東京大学、京都大学をはじめとする難関大学の合格者11名が受賞しました。
受賞者の講話では、大学生活の様子や受験に向けてのアドバイスがありました。
壮行会を行いました。
第19回東関東吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の壮行会を行いました。
3年生の応援委員が引退し、2年生中心の初舞台になりました。
先輩に負けない気合いの演舞で、吹奏楽部を壮行しました。

○吹奏楽部
平成25年度第19回東関東吹奏楽コンクール
9月14日
栃木県県宇都宮市文化会館
2学期始業式、表彰式、生徒会役員任命式を行いました。
平成25年度2学期始業式 8月28日(木)
表彰伝達式にて、各部活動の夏季大会の表彰および、
全国大会3位となったサッカー部の表彰を行いました。

始業式の校長講話
授業中心の学習生活を送ること。
この暑い夏の中で培った体力と、仲間との信頼を2学期の活動で発揮すること。
つまり文武両道の実践をすること。
わたしには大地に広がる
根っこがあります
私が生まれたときから
少しずつ強くなりました
あなたはこの根っこには決してさわれません
根っこがあります
私が生まれたときから
少しずつ強くなりました
あなたはこの根っこには決してさわれません
わかるでしょう
根っこは私のいちばん深い部分なのです
根っこは私のいちばん深い部分なのです
実は今日まで
私はよくわかっていませんでした
自分自身がでれだけのものごとに耐えられるかを
でも、今おかげでわかりました
自分が知っていたよりも
私はもっと強くなったのです 「がんばれナラの木」より
私はよくわかっていませんでした
自分自身がでれだけのものごとに耐えられるかを
でも、今おかげでわかりました
自分が知っていたよりも
私はもっと強くなったのです 「がんばれナラの木」より
上記の詩のように、将来の自分を支える強い根っこを育てる2学期にすること。
生徒会役員任命式で、新会長となる石川会長は「開かれた生徒会を目指し、
白布箱の改善と生徒会新聞の発行の実行を宣言しました。」