※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
学校生活[全日制]
学校行事や授業風景、四季の移ろいなどを紹介します
白布ヶ丘だより7,8月号
生徒総会&性に関する講演会を行いました
生徒総会では、9月からの1,2年生の新生徒会役員の承認を行いました。
性に関する講演会を開きました。
講師:独協医科大学病院看護師 戸沢 智也先生
演題「思春期男子の抱える悩みー忍び寄る危険を回避しようー」
白布ヶ丘だより6月号
第52回校内体育大会
5月28日(火)第52回校内体育大会が行われました。
真岡高校恒例の綱引きをはじめ、リレーやサッカー、テニス、ソフトボール、バスケットボール、剣道、相撲の競技をクラス対抗で行いました。
各種目第1位
リレー 3-3 綱引き 3-3
バスケットボール2-2 ソフトボール 3-5
ソフトテニス 2-2 サッカー 3-4
剣道 3-2 相撲団体 2-2
相撲個人 3-3
総合順位
6位3-1 5位2-1 4位3-2
3位3-5 2位3-3 1位2-2
すべての生徒が全力でクラスを盛り上げました。また、各部活動の生徒が中心となって各種目の運営も主体的に行いました。団結し総合優勝を目指す3年生をみごと打ち破り、なんと2年生が総合優勝しました。
総合優勝の2年2組
白布ヶ丘だより5月号
創立記念式典、講話を行いました。
創立記念式典では、校長より真岡高校創立の由来が伝えられました。
式典後の記念講話では、OBの巴コーポレーション代表取締役社長山納茂治(さんのう しげはる)氏に学生時代のエピソードや巴コーポレーションの取り組んできた事業についてお話しいただきました。
白布ヶ丘だより4月号
部活動紹介を行いました。
真岡高校で活動する各部活動が、新入生に対して部活動の特徴や活動を紹介しました。
部活動によっては実演で新入生を沸かせた部もありました。
身体計測を行いました。
身体計測では、保健委員と生徒会役員が協力して準備、速やかな計測の補助をしました。
体育館では身長、体重、座高の計測を行いました。
会議室で聴力、講堂で視力を測定しました。
離任式、始業式、対面式を行いました。
平成25年度離任式、始業式、対面式を行いました。
離任式では、今年3月に退職転出された12名の先生方が離任されました。
先生方から、真高生に向けてそれぞれが熱い思い出とメッセージを伝えてもらいました。
始業式では、校長から学年ごとの取り組みを伝えました。
対面式では、江連生徒会長、新入生代表生徒がそれぞれあいさつをしました。
入学式を行いました。
平成25年度栃木県立真岡高等学校の入学式を行いました。
今年度は全日制課程200名定時制課程14名の計214名の入学生を迎えました。
新入生に向けて学校長から、2つのことを期待されました。
・行うべきことをきちんと実行すること
・高い目標を持って挑戦すること
以上の2点を基本に今後の活躍を期待します!
ご入学、おめでとうございます!
修業式を行いました。
平成24年度を締めくくる修業式を行いました。
表彰伝達式では、学業賞、特別活動賞、校内模試成績優秀者、精励賞を多数の生徒が受賞しました。特に1年間皆勤は1年生が62名、2年生が92名の表彰となりました。
修業式の校長講話では、各学年へ来年度に向けて話したのち、「剣は砥(と)を待(ま)って而(しか)る後に能(よ)く利(り)なり」という言葉をもとに、学校生活をしっかりと磨き上げるように伝えました。
また、春季休業中の諸注意として、生徒指導部長、進路指導部長より講話がありました。
大学入試合格体験発表を行いました。
今年度の大学入試をへて、3年間の努力を志望校合格という結果に残した6名の代表が、
在校生に向けて受験の勉強法、部活動との両立での苦悩などの3年間の経験を伝えました。
講話の中からいくつかのアドバイスを掲載しておきます。
~普段の学習において~
満点を目指して定期テストの準備をすること
普段の授業と予習、復習を欠かさないこと
限られた時間を有効に使うこと
~入試に向けて~
センター試験の準備の方法
私立大入試から国公立大入試への準備と挑み方
これらのアドバイスをもとに、在校生はまた今日から一日一日を努力していきましょう!
祝!卒業
平成22年4月に真岡高校全日制に入学した生徒237名が本日卒業を迎えました。
厳粛かつ盛大な式典をへて、この学び舎を卒業し、それぞれの進路に向けて出発しました。
卒業生は本校で学んだ学習のみならず部活動や行事への取り組みにて得たもの
「至誠」の精神を最大限に発揮して4月からの生活を過ごして下さい。
御卒業おめでとうございます。
白布ヶ丘だより3月号
第3学年表彰式、同窓会入会式、卒業式予行を行いました。
2月28日(木)国公立大の前期試験を終えた3年生が、久しぶりの登校をしました。
明日に控える卒業式に向けての予行及び、本校同窓会への入会式と、
3年間の成果を表彰する表彰式を行いました。
学校長賞、学業賞、特別活動賞、皆勤賞などと今年も多数の生徒が、至誠の精神を評価され、表彰されました。
PTA会長賞は、文武両道奨励賞との名の通り、部活動と学業を両立し他の模範となる生徒が対象で、サッカー部、野球部、バトミントン部、剣道部、水泳部、写真部から18名が選ばれ、表彰されました。
同窓会入会式では、佐藤同窓会副会長から「我々の運命は、我々で作るものだ」との言葉をいただきました。
同窓会入会の誓い 3-5渡辺くん
卒業式予行の様子
入場の練習 整列してクラスごとに着席
退場の練習 吹奏楽部による演奏
28日の日程
3年生の明日の日程
8:25~ 8:35
|
SHR
|
8:40~ 9:30
|
卒業式事前指導
|
9:50~10:20
|
表彰式
|
10:30~11:00
|
同窓会入会式
|
11:10~12:30
|
卒業式予行
|
12:30~13:00
|
昼食
|
13:10~13:25
|
清掃
|
13:30~14:20
|
LHR
|
持ち帰るもの多いのでバック等を持参して下さい。
白布ヶ丘だより2月号
日本数学オリンピック予選3名通過
1月14日(月)に本校会場で実施されました日本数学オリンピック予選には、
本校から1年生53名、2年生59名、3年生4名の計116名が参加しました。
その内、2年生1名、3年生2名の計3名が通過しました。
総受験者数3081名中、予選通過者183名という難関でした。
本選は2月11日(月)に実施されます。