日誌

2021年6月の記事一覧

スイカズラ

正門のすぐ北側にスイカズラというちょっと面白い花が咲いていたので紹介します。


正門のすぐ脇にある桜の根元で毎年咲いていますが、花期が短く、目立たない場所で咲いているので、花の存在に気付いた人は少ないと思います。地味な存在ですが、花はなかなか面白い形をしています。花は吸うと甘い蜜の味がするので「吸い葛(スイカズラ)」というそうです。英語はHoneysuckle(花筒をちぎって蜜(honey)を吸う(suck))。今日6月22日の誕生花はこのスイカズラです。

体育(1年)~ソフトボール・サッカー~

本日、梅雨の晴れ間のもと、グランドの体育授業を撮影しました。

現在は競技を選択して校舎内外で授業をしています。グランドではソフトボールとサッカーを選択した生徒が基礎練習や試合をおこなっていました。




期末テストが終わるとプールで水泳の授業になる予定です。

駐車場に猫

駐車場に1匹の猫がやってきました。黒い猫をよく見かけるのですが、茶トラの猫はあまり見かけません。本校を会場とした会議のために来客用に駐車場を半面空けていたので、いつもと違った雰囲気に、あまり見かけない茶トラがウロウロしたのでしょうか。時にはほのぼのとした風景をご覧下さい。

卒業アルバム撮影

5月下旬から卒業アルバム用部活動集合写真を撮影しています。各部活の活動場所や、正門の至誠の碑前などが人気スポットです。最初は硬い表情の生徒も、写真屋さんの巧みな声掛けで次第に笑顔になっていました。


~プール清掃~一年担当

先週から1年生がプールの清掃をしています。毎年各クラスが順番で、プール内、プールサイド、更衣室などを担当します。先週プール内を綺麗にしていたので、今週はプールサイドの清掃にかかっていました。冬の間に落ち葉や野球のボールが入ったり、周辺に雑草が生えたりしましたが、人海戦術でとても綺麗になりました。清掃が終了すれば、水質の検査をしてプールの授業がはじまります。