日誌

2017年12月の記事一覧

ひらめき 白布ヶ丘知恵袋~渋い鍵には鉛筆を~

毎日の生活で使わない人は殆どいないであろう鍵。近年は玄関や車もオートロックやスマートキーなどが普及し、差し込むタイプの鍵を使う場面は減ってはきていますが、まだまだ鍵といえば多くは差し込むタイプだと思います。もちろん真岡高校でも大半の鍵が鍵穴のある一般的な鍵や南京錠など、差し込むものを使っています。そして学校ということで色々な場所に鍵がかかっているのですが、ほぼ毎朝HP係が開けている正面玄関の鍵が、最近非常に渋くなっています。差す時も引っ掛かってなかなか大変なのですが、抜く時はさらに一苦労。今朝は特に抜けず、滑り止めの軍手をして何とか引き抜きました。ここ数日寒くなってきて毎朝こんなことで苦労するのはたまったもんではないので、鍵メーカー公認のちょっとした裏技をやってみることにしました。

まず用意するのはこれ。



鍵となるのはBの鉛筆。この鉛筆の芯に含まれる黒鉛。これを削って粉状にして鍵に塗ります。



こんな感じ♪

あとはこのまま鍵穴に差し込んで、数回抜き差しするだけです。すると今までの引っ掛かりが嘘のようになくなり、何も知らないと油でも差したのではと勘違いするほど。でも、黒鉛は塗ってもOKですが、間違っても油類は絶対厳禁です。錆びついたものに使う潤滑油スプレーなんて使おうものなら鍵穴の中で油分が悪さをして逆に症状が悪化してしまいます。鍵穴専用のパウダースプレーなども市販されていますが、身近なものですぐに解決したい場合はこの鉛筆を使ったワザが有効的です。生活の知恵というか身近な科学といった感じですね。

というわけで、この裏技、非常に効果的でした。鍵が引っ掛かるようになったなと思ったら是非お試しを。ビックリするくらい効きますよ!!ちなみに粉にするのなんて面倒という方は、鍵に直接鉛筆の芯を擦り付けて芯を付着させるだけでも十分効果があるようですよ。それから鉛筆はBより濃いものがオススメです。

あまり書くと鍵屋さんの仕事が減っちゃうのでこのあたりでやめときます・・・(笑)

昼 珍客~ヤマシギ~

ホームページに載せる写真を撮りに昇降口へ行く時に、中庭をみると珍しい鳥に出会いました。


枯葉や土と同系色でわかりづらいですが、写真中央の、ウズラのような丸みのある鳥です。ヤマシギという野鳥で、実物を見たのは初めてでした。植え込みの中を茶色いクチバシの長い鳥がガサガサと歩く姿は、少し不思議な感じでした。

サツキの茂みに隠れた所を接写しました。目の位置が他の鳥よりも後方にあるのが特徴でクチバシも長く独特な顔つきです。地中のミミズなどを捕食するそうです。夜行性で、昼間は見かけない鳥です。昔フランスではジビエ料理の食材として人気があったそうです。乱獲により今では禁猟になっています。日本でも食材として狙う人がいるようです。多くは条例で捕獲禁止になっています。
想定外の、貴重な出会いでした。真岡高校の中庭のレアキャラです。ホームページのネタ探しに校内を歩き回るのは、リアルポケモンGOです。見た当初は不思議な感じでしたが、眺めていると可愛く見えてくるものですね。想定外の鳥に出会ったので、今日載せるはずだった内容はまた後日。

花丸 モミジの絨毯

12月に入り校内の広葉樹は大半が落葉しました。欅に残る僅かな葉も茶色に枯れたものです。中庭には1本だけ綺麗な葉を残した木があります。

モミジです。既に落葉は始まってはいるものの、まだ綺麗な葉が残っています。木の下には苔むした石と落ち葉の絨毯が錦絵のコントラストを描いています。

ここだけは12月という季節を感じさせない空間が広がっていました。

雪 ストーブ解禁

今日から12月。ストーブ使用が始まりました。

本校ではこのような灯油のストーブが設置されています。暖房器具を使い始める季節で、Yahoo!のトップページに灯油のポリタンクに関するトリビアが掲載されていました。東日本は赤いポリタンク、西日本は青いポリタンクが主流だそうです。栃木県内では大半は赤色のポリタンクですね。本校は赤と半透明の白いポリタンクを使用しています。JIS規格では色に関して定められていないようです。昔は白が一般的だったそうです。白だと非常用に備蓄している水と間違えやすいことから、現在で色付きが一般的になりました。東日本では“危険なもの=赤”ということから赤色のポリタンクに、西日本は、昔は赤色の顔料が高価だったため、コストを抑えて青色になったそうです。ストーブを使用する際は換気を忘れずに。