※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
日誌
2022年4月の記事一覧
モミジの花
本校校庭では、ソメイヨシノの花が終わり葉桜になりました。欅やトチノキも青々としてきました。モミジは萌黄色の若葉に隠れて、深紅の花をつけています。グランド南側の大欅下にあるモミジがちょうど花を咲かせています。

花は1cmもない非常に小さな花ですが、しっかりと雄しべと雌しべがあり、受粉するとプロペラ状の種子をつけます。花の開花期間が短く一輪一輪がとても小さいため、目に留まることが少ない花です。よく見ると可憐な花です。
花は1cmもない非常に小さな花ですが、しっかりと雄しべと雌しべがあり、受粉するとプロペラ状の種子をつけます。花の開花期間が短く一輪一輪がとても小さいため、目に留まることが少ない花です。よく見ると可憐な花です。
交通街頭指導
4月14~15日の2日間、春の交通安全週間に合わせて登校時間帯の交通街頭指導を行いました。本校周辺は、坂になっている北門入口十字路や、カーブ途中の学校西側公園前丁字路など特に見通しが悪い危険箇所が多くあります。そのような場所で集中的に指導を実施しました。

例年新学期は事故が多くなっています。特に自転車で通学し始めた1年生は一時停止や通行帯の厳守、周囲の安全確認に気を付けましょう。
例年新学期は事故が多くなっています。特に自転車で通学し始めた1年生は一時停止や通行帯の厳守、周囲の安全確認に気を付けましょう。
結核検診
1年生と職員の結核検診がおこなわれました。

受付の様子です。例年になく暖かで助かりました。

結核検診を皮切りに、これからさまざまな検診が予定されています。自分自身からも健康管理を心掛けましょう。
受付の様子です。例年になく暖かで助かりました。
結核検診を皮切りに、これからさまざまな検診が予定されています。自分自身からも健康管理を心掛けましょう。
八重桜開花
本校には数種類の桜が植えられています。ソメイヨシノは入学式直後に散ってしまいましたが、これから八重桜の関山が見頃を向かえます。この木は、本校敷地の一番西側に植えられていますが、ソメイヨシノよりも色が濃いので、咲き始めると遠目からでもすぐにわかります。

八重でボリュームがあるので三分咲き程度でも華やかです。

八重桜越しから見た校舎です。

来週くらいには満開を迎えそうです。
八重でボリュームがあるので三分咲き程度でも華やかです。
八重桜越しから見た校舎です。
来週くらいには満開を迎えそうです。