※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
日誌
2020年6月の記事一覧
梅雨の晴れ間~アジサイ~
梅雨入りして以降、梅雨空が続いています。今日つかの間の晴れ間にグランドに出てみました。人工芝グランドの南側にアジサイが綺麗に咲いています。

品種改良が進み、雨があまり似合わない華やかな品種が増えました。本校のアジサイは昔ながらの一重テマリ咲きです。誰もが思い浮かべるアジサイらしいアジサイです。アジサイの周りではたくさんのノシメトンボが飛んでいました。

その横を体育でランニング中の生徒が走り抜けていました。
品種改良が進み、雨があまり似合わない華やかな品種が増えました。本校のアジサイは昔ながらの一重テマリ咲きです。誰もが思い浮かべるアジサイらしいアジサイです。アジサイの周りではたくさんのノシメトンボが飛んでいました。
その横を体育でランニング中の生徒が走り抜けていました。
美術(1年)~風景画~
梅雨の晴れ間に、1年生の美術で風景画のスケッチがおこなわれていました。生徒たちがケヤキの木陰から校舎を描いていました。
美術の先生が、スケッチしている生徒を回りながら丁寧にアドバイスをしていました。

鉛筆での下書きには、校舎が描きあげられていました。手元をちょっと撮らせてもらいました。

遠近法や奥行き感など上手に描けています。
美術の先生が、スケッチしている生徒を回りながら丁寧にアドバイスをしていました。
鉛筆での下書きには、校舎が描きあげられていました。手元をちょっと撮らせてもらいました。
遠近法や奥行き感など上手に描けています。
心字庭~満開のヤマボウシ~
通常授業が再開し1週間が終わろうとしています。プールも綺麗になり、家庭科棟の裏手のケヤキからはセミ(春ゼミ?)の声が聞こえました。梅雨入りの前触れの暑い日射しが溢れる中で、生徒の教室棟と特別教室棟間の心字庭で、ヤマボウシが見事な花(総苞片)を咲かせています。

花姿が比叡山延暦寺の山法師に似ていることからこの名がつけられ、花言葉は「友情」だそうです。1年生はクラスに馴染んだでしょうか。本校3年間の思い出を増やしていくために、どんどん友情の輪を広げていってほしいものです。
花姿が比叡山延暦寺の山法師に似ていることからこの名がつけられ、花言葉は「友情」だそうです。1年生はクラスに馴染んだでしょうか。本校3年間の思い出を増やしていくために、どんどん友情の輪を広げていってほしいものです。
自転車安全点検
2年生の自転車安全点検を実施しました。1年生は昨日、3年生は明日実施予定です。新型コロナウイルスの休校で長い間自転車を使わなかった生徒もいるかもしれません。タイヤの空気など自分でもよく点検整備しましょう。
普段の点検箇所は、自転車協会がホームページで点検箇所の頭文字を組み合わせて「ぶたはしゃべる」というを合言葉を掲げています。
ぶ→ブレーキ
た→タイヤ
は→反射材
しゃ→車体
べる→ベル
自転車通学の生徒は、毎日の安全登校のために定期的なチェックをしましょう。
体育(1年)~プール清掃~
今週から通常日課の学校再開です。2・3年生は久々の学校生活、1年生はようやく高校生活のスタートです。1年の体育では、早速水泳の授業の準備として、プール清掃をおこないました。

例年1年生がプール清掃をおこない、一冬でたまった落葉と泥を除去します。プールの水を全部抜く(?)と、底にあった落葉や野球のボールなどが出てきました。

新型コロナウイルスの感染防止のためお互いの距離を取りながらの作業です。2クラスの生徒たちの協力作業によって、とても綺麗になりました。残りの3クラスがさらに綺麗に仕上げて、プールに水が入ります。昨年はポンプ等の故障でプールが使えませんでした。3年生は1年ぶり、1・2年生は初めての真高プールです。
例年1年生がプール清掃をおこない、一冬でたまった落葉と泥を除去します。プールの水を全部抜く(?)と、底にあった落葉や野球のボールなどが出てきました。
新型コロナウイルスの感染防止のためお互いの距離を取りながらの作業です。2クラスの生徒たちの協力作業によって、とても綺麗になりました。残りの3クラスがさらに綺麗に仕上げて、プールに水が入ります。昨年はポンプ等の故障でプールが使えませんでした。3年生は1年ぶり、1・2年生は初めての真高プールです。