文字
背景
行間
学校日誌
学校日誌
小型車両系建設機械運転特別教育
小型車両系建設機械運転特別教育
8月27日(火)と28日(水)に1年生(農業機械科、生物生産科、食品科学科)を対象として小型車両系建設機械特別教育を実施しました。
1日目は視聴覚教室にて学科講習、2日目は本校農場内にて実技講習を行いました。
暑い中にもかかわらず、多くの生徒が参加して講習に臨んでいました。
8月27日(火)と28日(水)に1年生(農業機械科、生物生産科、食品科学科)を対象として小型車両系建設機械特別教育を実施しました。
1日目は視聴覚教室にて学科講習、2日目は本校農場内にて実技講習を行いました。
暑い中にもかかわらず、多くの生徒が参加して講習に臨んでいました。
関東地区農業クラブ大会プロジェクト発表Ⅲ類【優秀賞】
8月23日(金)に神奈川県海老名市で開催されました関東地区学校農業クラブ連盟大会プロジェクト発表Ⅲ類に食品科学研究部の生徒6名が出場しました。
今回の発表「一期一会 ~苺で広げる地域の輪~」は、地域の方々に多くの協力をいただいた成果であり、関係した諸団体の方々に感謝申し上げます。生徒たちもその気持ちに応えてすばらしい発表を行い、優秀賞となりました。最優秀賞は逃してしまいましたが、今後も様々なイベントなどに参加していき地域に貢献していく予定です。これからも引き続き応援をよろしくお願いいたします。
今回の発表「一期一会 ~苺で広げる地域の輪~」は、地域の方々に多くの協力をいただいた成果であり、関係した諸団体の方々に感謝申し上げます。生徒たちもその気持ちに応えてすばらしい発表を行い、優秀賞となりました。最優秀賞は逃してしまいましたが、今後も様々なイベントなどに参加していき地域に貢献していく予定です。これからも引き続き応援をよろしくお願いいたします。
教養福祉科2年・介護福祉科1年 介護実習スタート
本日より、8月29日(木)までの3日間、教養福祉科2年生と介護福祉科1年生の介護実習1週目が始まりました。
昨日の課外では、不安や緊張を口にする生徒もおりましたが、今日の青空のように、高校生らしく元気に取り組んで欲しいと思います。
実習先をはじめとする地域の皆様方、介護福祉士を目指す生徒達をあたたかく見守っていただけますよう、よろしくお願いいたします。

※写真は、昨年度の様子です。
昨日の課外では、不安や緊張を口にする生徒もおりましたが、今日の青空のように、高校生らしく元気に取り組んで欲しいと思います。
実習先をはじめとする地域の皆様方、介護福祉士を目指す生徒達をあたたかく見守っていただけますよう、よろしくお願いいたします。
※写真は、昨年度の様子です。
教養福祉科2年・介護福祉科1年 夏課外
今日は、8月27日(火)から始まる、1・2年生の介護実習に向けて、実習前最後の夏課外が行われました。
1年生は、デイサービス実習、2年生は、高齢者施設実習が始まります。1・2年生とも、今日は、実習の最終確認と記録の練習、夏季休業中に実施した施設オリエンテーションの報告会を行いました。
明日からは、実際の施設での実習が始まります。緊張している生徒もおりますが、実習指導者をはじめとする施設職員の皆様、ご利用者様、ご家族様、ご指導よろしくお願いいたします。
1年生は、デイサービス実習、2年生は、高齢者施設実習が始まります。1・2年生とも、今日は、実習の最終確認と記録の練習、夏季休業中に実施した施設オリエンテーションの報告会を行いました。
明日からは、実際の施設での実習が始まります。緊張している生徒もおりますが、実習指導者をはじめとする施設職員の皆様、ご利用者様、ご家族様、ご指導よろしくお願いいたします。
関東地区高校生介護技術コンテスト 第3位(優秀賞)
8月24日(土)、群馬県伊勢崎市で開催された「第3回関東地区高校生介護技術コンテスト」に教養福祉科の3年生3名が出場しました。
結果は、関東地区 第3位(優秀賞)!!
本番は、関東地区の各県予選を勝ち抜いた代表校が出場しましたが、同じ課題でも様々な介護方法があり、競うだけでなく、新たな発見や学びが多くありました。
今後も、介護の奥深さ、利用者様を取り巻く環境や専門的な知識を総合的に想像・創造できる介護福祉士を目指します。
大会に向けてご指導・応援いただきました、栃木県介護福祉士会の皆様、卒業生の皆様、ありがとうございました。
結果は、関東地区 第3位(優秀賞)!!
本番は、関東地区の各県予選を勝ち抜いた代表校が出場しましたが、同じ課題でも様々な介護方法があり、競うだけでなく、新たな発見や学びが多くありました。
今後も、介護の奥深さ、利用者様を取り巻く環境や専門的な知識を総合的に想像・創造できる介護福祉士を目指します。
大会に向けてご指導・応援いただきました、栃木県介護福祉士会の皆様、卒業生の皆様、ありがとうございました。