農業科のできごと

農業科【食品化学科・農業経営科・生物工学科】便り

【農業科】なっちゃんクラブ

6月3日(土)にJAなすの主催の「なっちゃんクラブ」に参加してきました。

なっちゃんクラブは、JAなすのが主催する地元の小学生との親子農業体験事業です。
本校の農業科の3年が参加し、お手伝いをさせていただきました。

今回は「ナシの摘果」と「イチゴ狩り」を行い、最後には収穫したイチゴを使ったケーキ作りを一緒に行いました。


【ナシの摘果】


【イチゴ狩り】

授業で学んだことを小学生に伝え、一緒に農業体験を行いました。

地元の小学生たちは、初めての体験に満足そうにしていました。

本校生徒も、学校の実習では体験できない貴重な経験になったと思います。

JAなすのの皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

【農業科】校内意見発表会

518日(金)に農業科校内意見発表会を行いました。

意見発表会は、
身近な問題や将来の問題について生徒たちが自己の抱負や意見を発表し、主体的に課題を解決する能力や態度を養うことを目的に開催されています。

食品化学科、農業経営科、生物工学科の生徒が日頃の農業実習で感じたことや、環境保全、食や命の大切さ、伝統文化の継承、そして将来の夢などについて、発表しました。



本年度は、1~3年の18名の生徒が、一人7分の持ち時間で意見を発表しました。 

発表者の皆さん、大会の準備・運営を行った農業クラブ役員の皆さん、お疲れさまでした。

那須拓陽高校アクションプラン

栃木県農業関係高等学校行動計画(第3次アクションプラン)を設定しました。

この計画は、平成29年4月より全国の農業高校及び農業教育を実践する学校において実践を開始しています。

5年先を見据え「我が国の未来を担う人材を地域で活躍させる」ことを目的とした行動計画です。
このアクションプランは、生徒の進路実現、教員の資質を向上させることを目指しています。


詳しくはこちらをクリックしてください。
栃木県立那須拓陽高等学校(第3次アクションプラン).pdf

卒業生情報

平成27年度生物工学科卒業、テクノ・ホルティ園芸専門学校(埼玉県)2年生の磯千尋さんが、第55回技能五輪全国大会(栃木大会)フラワー装飾の部に出場し銅賞を受賞しました。



農産物即売会のご案内

  
平成29年度 農産物即売会のご案内

本校の農業系学科の生徒が育てた農産物や実習で製造した加工品などを販売させていただきます

1 日時   平成29年11月11日(土) 9:00~11:00(雨天決行)
        ※販売品目が完売し次第、順次終了とさせていただきます。予め御了承ください。

2 場所   那須拓陽高等学校 大山農場(那須塩原市下永田3-4-346)

3 販売品目  
  シクラメン、リンゴ、ネギ、ハクサイ、ダイコン、ブロッコリー、ミニトマト、キュウリ、米、ミソ、パウンドケーキ、那須拓陽高等学校農業教育振興会会員提供品
  ※収穫状況によっては販売品目の変更がございますので御了承ください。
  
4 その他
  大山記念館にて食物文化科の生徒による『FCカフェ』をオープンいたします。コーヒー・紅茶・本校食品化学科生徒が製造したパウンドケーキを記念館内でお楽しみいただけます。ぜひ、お立ち寄りください。