小南通信

2025年5月の記事一覧

ハクナマタタ!1学年 校外学習(劇団四季「ライオンキング」)

 5月23日(金)に校外学習に行ってきましたバス

 有明ガーデンに到着すると、早速ランチタイム給食・食事迫り来る集合時間と戦いながら楽しく美味しく腹ごしらえをしました家庭科・調理

  

 1学年は有明四季劇場にて「ライオンキング」を鑑賞しました動物迫力のある演技と歌声に圧倒され、心を打たれました期待・ワクワク

  

 鑑賞後に生徒たちに感想を聞くと、「面白かったです!」や、「素敵でした♡」と笑顔で答えてくれました了解

 

 帰りのバスでも興奮冷めやらぬ様子で終始楽しい校外学習となりました!

 19時頃に学校に到着し、校外学習を無事に終えることが出来ました

 保護者の皆様、今後とも、本校の教育活動にご理解とご支援の程よろしくお願いいたします。

0

3学年 テーブルマナー講座

3学年の校外学習の会場は自然に囲まれたリゾートホテル!

 

ホテルエピナール那須の大宴会場をお借りして、テーブルマナー講座を実施しました。

次の春には高校を巣立つ3年生、社会人の教養として西洋料理のマナーを学んできました。

 

 

 

きらびやかな照明が光る会場に入ると、真っ白なテーブルクロスがまぶしくて、自然と背筋が伸びます。

いつも教室で冗談を言い合う仲ですが、最初は少し緊張して、どこか他人行儀。

ナイフとフォークの使い方を隣の人と確認しながら食事を進めると、少しずつ、だんだんと空気も穏やかになりました。

 

 

 

 

 

どのメニューも豊かな香りと、深い味わいのものばかり・・・!

おいしさのあまり「あと10皿は食べられる!」という生徒もいましたが、コース料理ではそうはいきません。

 

 

 

おいしい!という声が、テーブルの雰囲気を少しずつ柔らかくしていきました。

テーブルのみんなとペースを合わせて、会話を交わし、最後のコーヒーとパルフェまで、おいしく、楽しくいただきました。

 

 

 

 食事のあとは、那須高原南ヶ丘牧場に立ち寄って、動物との交流やレクリエーションを楽しみました。

 

 

 

3年生はこれから進路活動に向かいます。

そんな3年生にとって、

雄大な那須高原の麓の涼やかな風が、追い風になるように感じられた1日でした。

0

2学年 校外学習(上級学校・企業見学)

2年生は、大学、専門学校、就職、それぞれの進路に分かれて、上級学校・企業見学会に行って来ました。

朝、いつもより早い集合時間にもかかわらず誰一人遅れることなく予定時刻より5分早く出発することができました花丸

午前中の大学見学では大学がどんなところか説明を受け、施設見学では普段の高校とは違った大学の設備の充実さや自由な雰囲気を前に、自分たちも将来こんなところで学びたい会議・研修と感じている様子がうかがえました。学食でお昼を食べ、少し大学生活を肌で感じ出発しました。バス午後は希望の専門学校へ行きました。美容の専門学校ではヘアカラー体験やドレスのデザイン体験、動物専門学校では実際に動物たちと触れ合うなど自分のやりたい仕事を実際に肌で感じ、生徒たちも楽しくとても充実した見学ができたと思います。企業見学コースでは、3社の職場見学をしてきました。ヤクルトの工場も訪れ、生徒たちは商品の製造過程を学び、ヤクルトの試飲を楽しみました興奮・ヤッター!キラキラハート
小山南高校は、生徒の様々な進路の実現を応援しています。今日の見学や体験をこれからの自分の進路選択に活かしていってほしいと思います!ひらめき

0

自分の身は自分で守れ!交通防犯講話

 中間テストが無事に終了した、本日5月16日(金)に小山警察署から2名の講師の方をお招きして交通防犯講話を行いました。

校長先生のお話 交通安全講話

 交通安全講話では、主に自転車利用時の交通ルールの確認や、ヘルメット着用の努力義務について講話いただきました。小山警察署管轄の小山市・野木町では、年間約5300件の交通事故が発生しているそうです衝撃・ガーン

 防犯講話では、生活安全課の方からSNSの危険性や、近年話題の闇バイトについての講話をいただきました。特にSNSについては、ルールを守らないと自分が被害者にも加害者にもなる可能性があるということを強調されていました。

 防犯講話

 どちらの講話にも共通していたのが、「自分事として捉えること」が大切だということでした。

 最後に、交通委員会委員長より講師の方へお礼の言葉が伝えられました。

 

 生徒たちには、いつ・どこで事件事故に巻き込まれてしまうか分からない現代社会の中で、自分の身は自分で守れるように正しい知識と判断力を身に付けていってほしいと思います!

 今回の交通防犯講話では、PTA本部役員の方にもご参加いただきました。

 

0

関東大会出場決定

関東大会出場決定!!

4月中旬から、県内各地で関東大会への出場権を懸けて、県高校総体の各競技会が開催され、

陸上競技部、ウエイトリフティング部、カヌー部が関東大会への出場が決定しました。

関東大会は、カヌー競技は山梨県、陸上競技は本県、ウエイトリフティング競技は本校での開催となっており、

陸上競技部、ウエイトリフティング部、カヌー部の関東大会での活躍に期待しております。

応援、よろしくお願いします。

 

また、惜しくも関東大会への出場はなりませんでしたが、県高校総体では、男子バスケットボール部がベスト4

サッカー部がベスト8女子バレーボール部と女子バスケットボール部がベスト16に進出するなど、

各部活動の活躍がみられました。なお、大会成績の詳細は各部のページをご覧ください。

  

 

 

 

0