お知らせ

始業式、校長退任式、離任式、対面式

令和3年度1学期始業式が行われました。
校長先生からは「美しい花を咲かせるために力を蓄えよう」「新しい気持ち」という式辞を頂きました。
前校長退任式、離任式では楽しい思い出や心温まる激励のお言葉を頂戴しました。
また、対面式では生徒会長、新入生代表生徒がお互いに挨拶を交わしました。
※本日の行事はリモートにより各教室に配信する形で行いました。


始業式          校長退任式        離任式          対面式


※リモートの様子

令和3年度入学式

新型コロナウイルス感染予防のため、規模縮小かつ時間短縮で入学式を行いました。
今年も200名の入学生が本校に入学しました。
これから、学業や部活動、生徒会活動など、主体的に多くのことに取り組み、充実した高校生活を送っていきましょう!
入学式2021

現職教育

  3月18日にベネッセコーポレーション教育情報センターの谷本祐一郎様に講師をお願いして、教員向けの研修を実施しました。消毒・換気を徹底し、またオンライン会議ツール「ZOOM」を活用するなど新型コロナウイルス感染症対策をとって実施しました。

 新学習指導要領における学習評価のあり方と、他県の取り組み事例についてお話しいただきました。教職員全体で生徒に身につけさせる力について共通理解を深めることができました。この成果は今後の指導力向上に活かしていきます。

高校入試合格発表


本日は、県立高校入試の合格発表でした。
本校に合格された受験生のみなさん、春にみなさんに会えることを楽しみにしています!
大女高では、とても楽しい高校生活を送ることができると思います。
勉強、部活動、校外活動など、めりはりをつけて活発に行っています。
これから楽しい高校生活を送って行きましょう!

卒業式


本日は、卒業式が行われました。
194名が晴れて卒業することができました。
今までの経験をもとに、新たな環境で活躍していってほしいと思います。

大女高卒業式校長式辞.pdf

   

千草会入会式


本日、卒業生が千草会に入会しました。
千草会会長、稲垣様からのお言葉もいただきました。
今までの大女高の伝統を引き継ぎ、若い世代の皆さんに、引っ張っていってほしいと思います。

送別と感謝の会


卒業生に送る送別と感謝の会が行われました。
国公立大学の前期試験のため、日程を変えて実施しました。
今年は、新型コロナウイルス感染症対策として、前もってビデオで録画したものを教室で観賞して楽しみました。
部活動の後輩や先生達からのパフォーマンスでとても盛り上がりました。
試験を終えた3年生へのはなむけとなりました。
 

卒業前指導

令和3(2021)年1月29日(金) 卒業前指導

例年、卒業前指導を体育館で行っていますが、今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、教室で実施しました。
放送による校長先生の講話の後、DVD視聴による「年金セミナー」がありました。
2月から3年生は、特別指導期間に入りますが、進路の実現に向けて精一杯頑張って欲しいと思います。

ふれあいの輪


「ふれあいの輪」第31号について

新型コロナウイルス感染症の影響でボランティア活動等が制限されたため、今年度は休刊とさせていただきます。ご了承ください。

令和2(2020)年度栃木県教育研究発表大会 (オンラインに変更)


学校経営部会 部会テーマ「創意ある学校経営と教育活動の推進」 

本校発表「学力向上のための組織的取組~カリキュラム・マネジメント研究~」

発表者 校長 青木茂実、久保田由佳教諭、山形慎吾教諭


    平成30年度より3年間、県の「新たな学びに向けた指導体制強化事業」における「カリキュラム・マネジメント研究」の実践協力校として研究・実践を進めてきた成果を発表しました。

学校は通常登校を継続します

  現在栃木県では、警戒度レベルが「特定警戒」となっていますが、学校においては、感染リスクが高い学習活動を控えた上で、通常登校を継続すると教育長より通知がありました。

  本県の「警戒度に応じた行動規準」では、「特定警戒」における学校生活について、休業または分散登校となっていますが、本基準策定時とは状況が異なってきており、学びを保障するための持続的な学校運営を国が方針として示していることや、校内で感染拡大の状況が見られないことなども踏まえての判断です。
  本校におきましても通常登校を継続しますので、感染防止対策の一層の徹底にご協力ください。

2学年 総合的な探究の時間


11月4日に、総合的な探究の発表会が行われました。
総合的な学習の時間に、「才能開発プログラム」として、1年生の時から始まり、1年間かけて取り組んできたものです。
自分の興味のある科目にわかれ、グループごとに行ってきました。
まずは、身近で疑問に思ったことを始まりとして、自分なりの仮説を立て、それを実験や調査によって実証し、新たにわかったことを結果としてまとめる、ということを行ってきました。
受け身の学習でなく、自分から疑問に思ったことを探究していくという力を養うことができた、貴重な1年間となりました。今後も自ら探究していくことで、学びにつなげていきたいと思います。

防火防災避難訓練

 10月28日に防火防災避難訓練を実施しました。コロナ禍にあっても地震や火災の可能性はありますので、そういった中でも適切に生徒が避難できる姿勢や知識を身につけることを主たる目的として行いました。

 学年ごとに分散するという例年とは異なる形式でしたが、避難経路について確認し、コロナ禍での避難のあり方について意識を高める機会となりました。


共通テスト100日前指導


10月12日(月)LHRの時間に、3年生を対象に『共通テスト100日前指導』を行い、校長、進路指導部長、旧3年担任から激励の言葉をいただきました。高校生活もいよいよ集大成を迎えます。学校一丸となって3年生をバックアップしていきたいと思います。

陸上部送行会


10月19日(月)に陸上競技部の壮行会を行いました。関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会に出場できることとなりました。
精一杯力を発揮して結果を出せるように頑張って参ります。

下野新聞塾


 総合的な探究の時間での課題探究の一環として、1学年の生徒に対し、下野新聞教育文化事業部の大平正典様に講話をしていただきました。

 ネットや新聞、テレビといったメディアごとの特徴や、新聞社ごとの論調の違いについてお話をいただき、情報のあふれる社会で主体的にどう情報を選別していくかについて学ぶことができました。

 今回お話しいただいたことも参考にして今後の1年生の探究活動を進めていきます。


著名人による講演会


東京大学名誉教授・帝京大学研究支援者で航空宇宙工学がご専門の久保田弘敏先生から、宇宙研究や開発の最先端についてお話をしていただきました。

国際宇宙ステーションやロケット発射といった話題について、視聴覚資料を活用しながらの研究の最前線にいらっしゃる先生ならではのお話は大変刺激に富んだもので、生徒たちは興味深く聞いていました。

縁の遠そうな宇宙ですが、その研究の成果が通信や放送など我々の生活にも深くかかわっていること、また先生も栃木県のご出身であることから、生徒たちも宇宙の遠さと近さを改めて実感することができたと思います。

 

 

●生徒の感想

・2030年以降に宇宙での太陽光発電が出来るかもしれないというものを聞いて、宇宙を利用して地球の負荷を減らせるのはすごい事だと思いました。

・宇宙という1つの事に対しても、物理、化学、英語、数学などたくさんの知識が必要であること、また、たくさんの会社が関わっていること、それだけ多くの仕事があることを学ぶことが出来ました。

・宇宙から新しい薬品やタンパク質の結晶開発が可能になるかもしれないということにはとても驚いた。そして、もし可能になったとしたら世界をも驚かせる出来事になり、多くの人々の助けになるかもしれないと思いました。
・自分の将来の職業選択、それを叶えようとするやる気が湧いてきた。

・大学によって様々な専門的技術を学び、実際の企業さながらの研究ができるということを知り、もっと多くの大学について調べ、自分が本当に学びたいことが実現できる学校を選びたいと強く思うようになりました。

・自分の進路はこれしかない。と思わず、自分には何が出来るのか、どんな事と繋がっていてどんな事に役立てるのかを考え直し、広げていきたいです。

・受験が近づき、ふさぎがちになっていた私に勇気を与えてくれたように思えました。本当にありがとうございました。

・私も、大学生になったら、同じように何か一つのことをやり遂げる達成感を味わえるよう努力したいと思う。

・この広い宇宙の中で悩んでいる自分のちっぽけさに気付くことが出来、なんだか前向きな気持ちになることが出来ました。

性に関する講演会

1015日、しんたくレディースクリニックの新宅芳行先生に「性に関する講演会」をお願いしました。第一体育館を会場に、新型コロナウイルス対策に配慮しながら実施しました。

 生命尊重や男女同権の観点から、これから生徒たちが健康で豊かな人生を歩むための正しい知識や考え方を教えていただきました。

二輪車安全運転講習会


 10月12日に大田原自動車教習所様を会場にお借りして、栃木県交通安全協会様の指導のもと、二輪車安全運転講習会を実施しました。

 台風の影響の残る小雨の中でしたが、午前中には座学、午後には実際に二輪車を使っての点検や実習を行いました。大女生は真摯な態度で講習に臨み、受講態度は大変素晴らしいものであったとのお言葉を本年度もいただきました。


 

球技大会


9月28日(月)に3年生、29日(火)に1年生、10月2日(金)に2年生に分かれ、球技大会が実施されました。
種目は、ソフトテニス・バレーボール・卓球・バスケットボール・ドッチボールです。

結果は、1年生 1位 3組  2位 5組  3位 2組
    2年生 1位 4組  2位 2組  3位 3・5組
    3年生 1位 3組  2位 1組  3位 4組    となりました。

今年は、新型コロナウイル感染症対策のため、学年ごとの実施となりましたが、生徒は全力で取り組み、思い出の一つとなりました。

総合的な探究の時間「探究の方法と価値」

本校の「総合的な探究の時間」では、各自のテーマについて探究を深めることで、生徒が教科の枠を超えた知識を広げ、社会への興味・関心を深めていくことのできる取り組みを行っています。

その一環として、9月14日(月)に宇都宮大学共同教育学部教授の松村啓子先生に講師をお願いし、これから活動を始めていく1年生に向けて、探究テーマの設定方法や探究活動の実践例についてお話しいただきました。

特に国連で提唱されたSDGs(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)の観点から、どのようなテーマ設定が望ましいか、限られた時間や昨今のコロナ禍といった条件の下でどう探究していくかについて具体的に話してくださいました。

 生徒たちは興味津々な様子で話を聞いていました。とりわけ大学での探究活動の事例は刺激になったことと思います。今後グループごとに分かれて調査・発表といった探究を本格化させていきますが、今日お話しいただいたことを今後の探究活動に活かしてくれるものと思います。



       

なでしこ祭


8月28日(金)に、新型コロナウイルス感染症と熱中症への防止策を施した上で、「大女高なでしこ祭」の校内発表会が行われました。ステージ発表は、3年生のみの観覧となりましたが、恒例の書道部パフォーマンスによる開幕から被服部のファッションショーまで、部活動の発表を堪能しました。1.2年生も、部活動の展示を見学し、なでしこ祭の楽しい雰囲気を感じることができました。

  

また、今年のなでしこ祭のテーマは「結」でした。
1.2年生があまり参加することができないため、全学年の生徒のメッセージが書かれた手形で「結」をかたどりました。このようなかたちで、全校生がなでしこ祭を盛り上げることができ、楽しい思い出を作ることができました。

キャリアガイダンス


卒業生による、動画でのキャリアガイダンスを行いました。
大学生活の内容や大学受験の体験談など、卒業生の貴重な話を聞くことができ、進路に対する考えが深まりました。

1.2年生学習会


8月18日19日に学習会が行われました。
新学期が始まる直前ということもあり、学習の定着ができる良い機会です。
各自、講座を受けたり課題を進めるなど、自分に合った学習を行っていました。

吹奏楽部 壮行会


吹奏楽部の放送での壮行会が行われました。
第44回全国高等学校総合文化祭高知大会(ウェブ開催)に出場します!
youtubeでの参加となり残念ではありますが、日頃の練習の成果を発揮した演奏となっています!

県立学校における時間外電話対応装置の導入について(お知らせ)

 県立学校における時間外電話対応装置の導入について(お知らせ)

 

 教職員の勤務時間の適正化に向けた業務改善の取組の一環として、8月1日(土)から時間外電話対応装置を導入いたします。

 つきましては、導入の趣旨を御理解の上、御協力くださいますようお願いいたします。

正門前道路舗装修繕工事のお知らせ

 

正門前道路舗装修繕工事のお知らせ
1 工事場所  本校正門前道路(図参照)
2 工事期間  令和2年7月6日~令和2年8月5日(予定)※荒天による延期あり        

3 工事時間  8:30~17:00

4 注意事項  工事車両の通行及び交通規制がありますのでご注意ください。

        バス停が移動される場合には、生徒を通してお知らせします。

        7月30日(予定)は、正門からの車両の出入りができなくなります。

1学期期末試験


1学期期末試験が7/6(月)~7/9(木)に行われました。
生徒は、試験1週間前から部活動をお休みし、試験勉強に一生懸命取り組んでいました。
9日から部活動が再開し、文武両道で頑張っていきます。

   

医療資源の寄附のお礼

新型コロナウイルスの感染防止に努めている中、渡邉酒造株式会社様から貴重な医療資源である「高濃度アルコール」をご寄附いただきました。

生徒、教職員一同心から感謝申し上げます。ご寄附いただいた医療資源は本校における新型コロナウイルス対策に有効に活用させていただきます。

生徒会役員選挙立会演説会


7月1日の7時間目に、放送で生徒会役員選挙立会演説会を行いました。
学校をより良くしていきたいという熱い思いを持って、会長・副会長に立候補していました。
生徒会を筆頭に、在校生全員で大女高をより良い学校にしていきましょう!

臨時バス


3密を避けるために、関東バスさんのご協力で、下校時刻に合わせて大女高前発→西那須野駅着の直通の臨時バスを出して頂いております。
新型コロナが落ち着くまで運行の予定です。

学習時間調査


6/15~20の間で、学習時間調査が行われます。
本校では、平日は学年プラス2時間の勉強時間を目標にしています。
授業が徐々に始まり、生徒は毎日、予習・復習・テスト勉強に励んでいるようです。

面接週間


今週から面接週間が行われています。
3密を避け、先生側はフェイスシールドを着用して面接をしています。
通常登校が始まって約2週間が経ちました。授業や部活動などが、徐々に行われてきています。不安や心配が少しでもあるときには、先生など話しやすい人に相談していきましょう。

部活動における新型コロナウイルス感染防止対策

 部活動紹介、部活動外部講師委嘱式を終え、部活動が徐々に再開されています。
 本校では、部活動において、「部活動実施に係る対応マニュアル」.pdf
2020.5.26 VER.1(スポーツ振興課、高校教育課、特別支援教育室)に基づき、次のような新型コロナウイルス感染症対策を講じています。

・練習開始前に体温、体調について健康観察シートに記入する。発熱等の風邪の症状が見られる時は、部活動への参加を見合わせ、自宅で休養する。
・体育館や教室など屋内で実施する部活動については、その場所のドアを広く開け、こまめな換気をする。


・練習中、順番を待つ際は、互いに距離をとる。


・活動中はこまめな手洗いを徹底し、使用する用具等は、使用前後に消毒を行い、不必要に使い回しをしない


・運動する際、マスクの着用は必要ないが、生徒の間隔を十分に確保する。


・文化部については、活動する際はマスクを着用する。ただし、マスクを着用したまま発声等をする際は、生徒が息苦しさを感じることもあるので、その場合は、換気や距離を十分とるなどの配慮の上、マスクを外してよい。
・顧問は、原則として指導中はマスクを着用する。ただし、生徒への指導のために自らが運動を行う場合などは、マスクを外してよい。


・臨時休業期間において、運動不足となっている生徒もいると考えられるため、十分な準備運動を行うとともに、身体に過度な負担のかかる運動を避ける。


・熱中症対策を十分講じた上で実施する。


・生徒の健康・安全の確保のため、顧問等の指導のもと実施する。
・更衣室や部室を使用する場合は、短時間の利用とし、一斉に利用しないようにする。


・大会や対外試合、演奏会、合宿等への参加については、原則行わない。

部活動外部講師委嘱式


部活動の外部講師の委嘱式が行われました。
今年も多くの講師の先生方から、専門的な知識や技術を教えていただきます。
部活動の成績も、良いものが残せるように生徒たちも頑張っていきます!

部活動紹介


6月3日と4日に、放送での部活動紹介を行いました。
本校では、ほとんどの生徒が部活動や生徒会活動などに参加しています。
今年の1年生も、勉学と共に部活動などを通して学校生活を充実させていきましょう!

新任式・課題テスト


分散登校を経て、今日から通常登校が始まり、久々の学校生活となりました。
放送での新任式を行いました。
今年度は、9名の先生方がおいでになりました。
今年も一団となって励んでいきます!

また、課題テストも行われました。
授業が行えない中でも、休業中に一生懸命課題に取り組んでいました。

通常登校の再開について

本校では、学校再開に向けた準備期間として分散登校を実施してきたところです。保護者の皆様のご理解、ご協力に対し、心より感謝申し上げます。

 さて、栃木県では、「本県の定めた警戒度に応じて、適切な教育活動を実施すること」と定め、5月25日現在の警戒度が「感染観察」レベルであることから、県立学校は、6月1日(月)以降、通常登校を始めることとなりました。これを受け、本校も、感染症対策を講じながら、6月1日(月)に通常登校を再開いたします。
 通常登校再開についての生徒及び保護者の皆様への通知文を作成し、取り急ぎPDFファイルを学校ホームページにアップロードいたしました。留意事項も記載されていますので、ご一読ください。


こちらをご覧ください→生徒及び保護者の皆様へ.pdf

医療資源の寄附のお礼

新型コロナウイルスの感染拡大で物資の供給に不足が生じている中、

下記の方々からマスクや消毒液など貴重な医療資源をご寄附いただきました。

生徒、教職員一同心から感謝申し上げます。ご寄附いただいた医療資源は本校における新型コロナウイルス対策に有効に活用させていただきます。

 

株式会社那須環境技術センター  様

株式会社まつや薬局       様

那須マテリアル株式会社     様

株式会社外池酒造店       様

東駐車場への工事事務所設置について

 音楽室のエアコン設置工事に伴い、518日(月)から76日(月)まで、東駐車場内北側に工事事務所が設置されます。駐車台数が制限されますので、生徒送迎でご利用の際は、できるだけ駐車時間を短くしていただきますようお願いいたします。また、なでしこ寮駐車場もご利用ください。分散登校の中、さらにご迷惑をおかけし申し訳ありません。作業員・作業車の移動には充分注意を払い、安全を確保いたしますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。

駐車場案内図←ここをクリックする駐車場案内図が見られます

学校再開に向けた段階的な学習活動の第2・第3段階について

 過日の通知「学校再開に向けた段階的な学習活動の開始について」にてお知らせしました第1段階である個別の課題受け渡しと面談を、5月13日(水)、14日(木)に無事終えることができました。保護者の皆様には、ご多忙にもかかわらず送迎等のご協力を賜り、誠にありがとうございました。

さて、学校再開に向けた段階的な学習活動の第2・第3段階につきまして、生徒及び保護者の皆様への通知文を作成いたしました。
 以下のPDFファイルを開いて御覧ください。学年別に日程が異なりますのでご注意ください。
 今後とも、本校の教育活動へのご理解、ご協力をお願い申し上げます。
1学年生徒及び保護者宛通知.pdf
2学年生徒及び保護者宛通知.pdf
3学年生徒及び保護者宛通知.pdf

学校再開に向けた段階的な学習活動の開始について


   学校再開に向けた段階的な学習活動の開始についての生徒及び保護者の皆様への通知文を作成いたしました。
   5月13日(水)、14日(木)の登校時に生徒へ配付いたしますが、取り急ぎPDFファイルをアップロードいたしますので、ご一読ください。


学校再開に向けた段階的な学習活動の開始について.pdf

PTA会長挨拶


 令和2年度PTA会長のあいさつを掲載いたしました。
 メニュー → PTA からご覧ください。

テレビスクール とちぎ

栃木県教育委員会では、新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休業の長期化を踏まえ、生徒の「学びの保障」についての対策として、生徒への学習番組を制作しました。

とちぎの学びサポート講座
放送日:2020年5月2日(土)~6日(水)
放送時間等の番組詳細はテレビスクールとちぎホームページを御覧ください。

PTA総会(みなし開催)について

令和元年度行事報告、令和元年度決算報告並びに会計監査報告、令和2年度行事計画(案)、令和2年度予算(案)、令和2年度役員(案)について、特にご意見ご要望はありませんでした。よって、栃木県立大田原女子高等学校PTA会則第8条により、各事項についてPTA総会で承認があったものとみなされましたので、お知らせいたします。