学校の様子

学校行事や日々の生活の様子を紹介します。

平成28年度第2回栃木県立小山高等学校学校評議員会

 平成29年1月19日(木)、平成28年度第2回栃木県立小山高等学校学校評議員会が行われました。
 5名の学校評議員の方に来ていただき、小山高校の現状を知っていただくとともに、たくさんのご意見をいただきました。
 今年度は、例年以上に部活動や進学面での活躍が見られ、非常に生徒たちは頑張っているという話題も取り上げられました。
            

センター試験

1月14日(土) 
いよいよセンター試験当日になりました。
寒いながらも天候にも恵まれる中、受験生は元気に試験会場へと向かいました。
試験は今日明日の2日間に渡って行われます。
受験生の皆さん、今までやってきたことを信じて最後まで頑張ってください。

センター試験1   センター試験2
           先生方に見送られてセンター試験会場に向かう受験生たち

3学期始業式

 1月10日(火)、3学期始業式が行われました。
あわせて、表彰式、壮行会、進路講話も行われました。
始業式では、校長先生よりセンター試験を控えている3年生へ応援のお言葉がありました。
始業式後、早速、火曜5,6,7限の授業が行われ、3学期が本格的に開始しました。

      
      校長講話               進路講話

野球部、勉強も頑張ります!


 本日から冬季休業に入りました。
 この冬休み、野球部は文武両道の体現を目標に、午前中は学習室で勉強、午後はグランドで練習というスケジュールで頑張ります。

学習中の野球部員

2学期終業式

 12月22日(木)、平成28年度2学期終業式が行われました。
賞状伝達式では、たくさんの部活の活躍を見ることができました。
また、先日中止になってしまった激励会のビデオ上映も行い、1,2年生から3年生へエールを送りました。
 小山警察署職員の方による「交通安全について」の講話では、交通事故の怖さ、マナーを守る大切さを改めて感じました。

    
       校長講話         交通安全についての講話

栃高文連図書部会研修会

12月15日(木)栃木県立宇都宮工業高等学校にて、
栃高文連図書部会研修会が開催されました。
本校からは図書委員2名が参加しました。

午前中の研修は、それぞれの学校での委員会の取り組みについて
情報交換をしたり、お薦めの本を持ち寄って「私の一行」を紹介したり
といった交流会が行われました。





また、午後はCRTアナウンススクール校長臼井佳子氏による
講演「高校生のための朗読講座」を拝聴しました。

クリスマス特集

図書館ではクリスマス特集が始まりました。
メッセージツリーに、みんなの願いを書きに来てください。

特集展示とメッセージツリー

消しカス入れもクリスマスバージョン

廊下の窓にもディスプレイ

「先生お薦めの図書」館内展示コーナー完成

図書委員全員で館内コーナーを完成させました。
ブックリスト「先生お薦めの図書」で先生方から紹介された本はすべて展示されています。
来週から特別貸出も始まります。この機会にぜひ読んでみてください。

2年6組の学級閉鎖について


2年6組において、インフルエンザ罹患者及びインフルエンザ様症状の生徒が2割を超えたため、学校医と相談の上、本日(12/7・水)午後より12/11(日)まで学級閉鎖とすることを決定いたしました。
この間、2年6組の生徒は自宅学習および自宅待機とし、部活動やその他の活動への参加は原則禁止といたします。

1年生 留学生交歓会

12月6日の7限、1学年の各クラスに留学生が訪問してくれました。
母国の紹介や自らの出身高校の説明を資料を用いながらわかりやすく解説してくれました。
生徒からの質問も活発におこなわれ、留学生とのコミュニケーションを図れたと思います。
ありがとうございました。

  

2学年 小論文ガイダンス

12月5日 7時限目 2学年生徒が第1体育館で小論文についてのガイダンスを受けました。
外部講師の先生から
1 構想メモの作り方
2 課題文型小論文の考え方
 「主題提示型」と「問題解決型」
3 課題文型小論文に取り組む手順
4 系統別の最新頻出テーマ
のお話がありました。

平成28年度 東京都市大学高大連携講座

 12月3日(土)、数理科学科1,2年生を対象として、東京都市大高大連携講座を行いました。
 東京都市大学から、3名の先生方に来ていただき、専門分野について授業をしていただきました。先生方の熱い授業を聴いて、生徒たちの学習意欲も高まりました。

 東京都市大学 知識工学部 自然科学科 主任教授 飯島 正徳 先生
   演題 「自然科学とチョコレートのおいしさ」

 東京都市大学 知識工学部 情報科学科 主任教授 宮内 新 先生
   演題 「コンピュータに学習させよう 機械学習(人工知能)」

      
        飯島先生           宮内先生

石橋高との図書委員交流会

12月2日(金)小山高校図書館において
石橋高校・小山高校図書委員交流会が開催されました。
まず8班に分かれて予選が行われ、班ごとに8冊のキャンプ本が選ばれました。
決選では、石橋高校・小山高校それぞれ4人のバトラーが熱いバトルを繰り広げて、
交流を深めました。来年度は石橋高校で開催される予定です。

        決選ビブリオバトルの様子

明日(11/24・木)の対応について


 明日(11/24・木)は平常どおりの授業を予定しています。
 降雪により変更がある場合は、明朝5時半までに一斉メール及
 び当HPにて連絡します。

主権者教育(栃木県知事選・宇都宮市長選)


栃木県知事選に向けて、有権者としての意識を高める活動を学校でも行っています。
夏の参議院選や野木町長選、小山市長選をはじめ、今回は知事選と同時に宇都宮市長選も行われます。本校も宇都宮市から通学している生徒がいますので、ダブル選挙になります。
投票日当日は、校外での模擬試験がありますので、期日前投票を呼びかけています。

PTA第2学年部会

 11月15日(火)の午後、PTA第2学年部会を開催しました。

(日程)13:20~14:00  第2学年部会全体会
    14:20~15:30  進路講演会
                 講師:山形大学工学部
                 アドミッションせービス担当 門馬 甲兒 氏
    15:45~16:30  学級懇談会

 多くの保護者の方にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
進路講演会では、山形大学工学部 門馬先生に、3年生になるにあたってとてもためになるお話を頂きました。
是非、ご家庭でこれからの進路について話し合っていただければと思います。

     
              第2学年部会全体会
     
               進路講演会

ブックリスト『先生お薦めの図書』の発行

この冊子では教職員47名が63冊の本を生徒に向けて紹介しています。
図書委員会全員が原稿依頼、印刷.製本に携わった力作です。
今日で校内実力テストも終わり。
味のある各先生方それぞれの紹介文とともに、読書の秋を満喫してはいかがですか?


平成28年度 創立記念日 記念講演会

 11月9日(水)創立記念講演会が行われました。講師として、小山高校55年度卒の野球解説者 広澤克実様にお越し頂き、熱の入ったお話を頂きました。
 先輩として、後輩である現小山高校生に向けて、広澤様の学生時代のお話や、努力をすることの大切さなど、生徒の心を動かす講話を頂き、生徒たちの活力になったのではないかと思います。

    

平成28年度 第28回 小山高校マラソン大会

 11月5日(土) 創立記念マラソン大会が行われました。
天候にも恵まれ、生徒一人一人が自分の力を出し切って最後まで走りきることができました。 
 ご協力いただきました保護者の皆さま、地域の皆さま、関係機関の皆さま、大変お世話になりました。
 
〔結果〕男子 優勝 3年2組 島田      女子 優勝 1年6組 磯
       2位 1年5組 慶留間        2位 3年2組 入江
       3位 1年4組 岸          3位 3年5組 濱野

    団体 優勝 1年5組
       2位 2年5組
       3位 1年3組

     
        選手宣誓           女子走行中
     
       男子走行中①        男子走行中②
     
      男子 優勝 島田君       女子 優勝 磯さん

マラソン大会、近隣のみなさまお世話になります


11/5(土)、下記要領にてマラソン大会を実施します。(雨天順延)

  10:30 男子スタート
  10:50 女子スタート

コース:小山中グランド~島田地区~黒本地区周辺~小山中グランド

近隣のみなさまには大変お世話になりますが、どうぞ宜しくお願いいたします。