学校の様子

学校行事や日々の生活の様子を紹介します。

図書館教養講座第1回「小高 アカデミアライブ」

3月17日金曜日放課後、学校図書館で、地歴科の津布樂一樹先生が「歴史作家は何を書いているのか」のテーマでお話しくださいました。
40名の生徒たちが興味深い歴史の話に熱心に耳を傾けていました。

小高図書館初の試み

図書館教養講座「小高 アカデミアライブ」が明日16:10から図書館で開催されます。
記念すべき第1回の講師は、地歴科の津布樂一樹先生で、テーマは「歴史作家は何を書いているのか」です。ジブリから阿川弘之まで盛りだくさんの内容の予定です。
校内各所にポスターが掲示され、図書委員も張りきって準備してきました。
みなさん、明日の放課後はぜひ図書館へいらしてください。

図書館「真剣必殺特集」

2年生図書委員の女子が日本刀をテーマに特集を企画・展示しました。
日本刀に関係する蔵書が展示されています。
足利市美術館で展示されている山姥切国広に刺激を受けて
本校の「刀剣女子」が頑張りました。
ぜひ図書館に足を運んでください。


平成28年度 卒業式

 平成29年3月1日(水)、「平成28年度 第69回栃木県立小山高等学校卒業式」が挙行されました。普通科189名、数理科学科38名の計227名の卒業生が、未来へ向かって、本校を巣立って行きました。ご祝辞をいただいた、同窓会長 栗田 城様、PTA会長 上田 英夫様をはじめ、31名のご来賓の方々、また、多数の保護者の方々にご出席いただき、誠にありがとうございました。
 会場は暖かい雰囲気に満たされ、とても良い卒業式となりました。
 227名の卒業生には希望に満ちあふれた未来に向かって頑張っていって欲しいと思います。

      

      

2016年度県高校スポーツ優秀選手賞表彰式


 2月16日(木)2016年度県高校スポーツ優秀選手賞の表彰式(県高体連、野澤一郎育英会主催)が行われ、本校3年穐山亮君が表彰者41名の代表として謝辞を述べました。
 穐山君は、全国高校総体の重量挙げ62キロ級で優勝したことにより表彰を受けました。
 

                                   
                                                                    (下野新聞提供)