学校の様子

学校行事や日々の生活の様子を紹介します。

2学年 小論文ガイダンス

12月5日 7時限目 2学年生徒が第1体育館で小論文についてのガイダンスを受けました。
外部講師の先生から
1 構想メモの作り方
2 課題文型小論文の考え方
 「主題提示型」と「問題解決型」
3 課題文型小論文に取り組む手順
4 系統別の最新頻出テーマ
のお話がありました。

平成28年度 東京都市大学高大連携講座

 12月3日(土)、数理科学科1,2年生を対象として、東京都市大高大連携講座を行いました。
 東京都市大学から、3名の先生方に来ていただき、専門分野について授業をしていただきました。先生方の熱い授業を聴いて、生徒たちの学習意欲も高まりました。

 東京都市大学 知識工学部 自然科学科 主任教授 飯島 正徳 先生
   演題 「自然科学とチョコレートのおいしさ」

 東京都市大学 知識工学部 情報科学科 主任教授 宮内 新 先生
   演題 「コンピュータに学習させよう 機械学習(人工知能)」

      
        飯島先生           宮内先生

石橋高との図書委員交流会

12月2日(金)小山高校図書館において
石橋高校・小山高校図書委員交流会が開催されました。
まず8班に分かれて予選が行われ、班ごとに8冊のキャンプ本が選ばれました。
決選では、石橋高校・小山高校それぞれ4人のバトラーが熱いバトルを繰り広げて、
交流を深めました。来年度は石橋高校で開催される予定です。

        決選ビブリオバトルの様子

明日(11/24・木)の対応について


 明日(11/24・木)は平常どおりの授業を予定しています。
 降雪により変更がある場合は、明朝5時半までに一斉メール及
 び当HPにて連絡します。

主権者教育(栃木県知事選・宇都宮市長選)


栃木県知事選に向けて、有権者としての意識を高める活動を学校でも行っています。
夏の参議院選や野木町長選、小山市長選をはじめ、今回は知事選と同時に宇都宮市長選も行われます。本校も宇都宮市から通学している生徒がいますので、ダブル選挙になります。
投票日当日は、校外での模擬試験がありますので、期日前投票を呼びかけています。